Trek Dome3のレポ③
Wild-1のTrek Dome3を買ったので、
レポを残しておきます。
今日は、
3回目です。
1回目の記事は!(収納時の大きさ、重さ)
http://aide.naturum.ne.jp/e1632953.html
2回目の記事は!(設営、仕様)
http://aide.naturum.ne.jp/e1633407.html
今日は、インナー部分をレポします!
メーカーのコピーを貼り付けて起きますね。
■定員:3人
■重量:2,510g(ペグ・張り綱含まず)、総重量/2,790g
■収納サイズ:Φ16cm×50mm
■素材
・フライシート:ポリエステル68Dリップストップ
(表面撥水加工、裏面PU防水、耐水圧2000mm)
・ボトム:ポリエステル100D
(表面撥水加工、裏面PU防水、耐水圧2000mm)
・フレーム:アルミニウム(DAC PRESSFIT)Φ9mm、Φ10.2mm
■付属品:アルミペグ12本、張綱Φ2mm×1.5m(自在付)×4本
初めての、
山、ツーリング系のテントなので、、、!
正直、ポリエステル100Dとか書かれても
買ってみるまでイメージが付かなかったです!!
実際触ったところ、
結構、確りした厚みを持たせています。
(厚みの分、重さがそれなりにあります)
それでは、
写真から見ていきます!
入り口部分、
サブフレームがあることで、
入口面が立っているので、
中が広く感じます。
フライをかぶせると、、、!
モッタリ感が、、、、!
二つの入り口とも、前室があります。
先日のキャンプで
インディアナのインナーテントとして、使いました。
小さな幕の中、二人で寝たので、
冷え込みが少なくて、快適に寝れました。
(インナーとしても使い勝手が良かったです)
シュラフを置くと、
結構いっぱい感がありますが、
二人だと、余裕でいけます!
床の実測値です。
190cmちょっと
もうちょっと、長さ欲しかったかな^^
幅は、130cmです。
表示の3人での使用はちょっと無理っぽい!
2人プラス荷物ですね
入り口の形状です。
チャックが長い!
(チャックが長いと重くなっちゃいますね)
インナーのメッシュ部分を開けてみました。
両側を開けると、夏場でも大丈夫かな?
短い辺にポケットが付いています。
両側にあります。
入り口側、
全開にすると、このポケットに入れれます。
フライの換気口
換気口を中側から見上げます。
三角部分がメッシュになった換気口です。
これくらいの大きさで良いの???
インナーテント内側の吊るフックです。
上部に4つ付いています。
入り口、前室の様子です。
モノは置けますが、
雨の時の調理には、、、、厳しいかと!
Wild-1のTrek Dome3ですが、、、!
お買い得なセールをしていました。
思わず、、、、、ю┐ ̄ε ̄) ポチットナ
やっちゃった~~~!!!
初めての自立型のテント購入^^
良い勉強になります。
前室が小さかったので、
タープを買ってみました。
単品だと、ちょっと野暮ったいので、
タープとセットになれば、
ちょっと、
引き締まった感が出ないかな~~~!
「ほら~~~」
「何か新しいものを買うと、次に必要な物が出てくる、、、、、!」
「次々と欲しいモノが増えるからヤバイんだよね(≧∇≦) 」
(心の中では、新しいイメージどんなんやろ~~(≡^∇^≡) 結構楽しい)
今度は、タープと一緒に張ったところをレポです。
どうなるか
ムッチャ、楽しみです。
かっこよくなればいいな~~~^^
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c0ab3be.c50258c8.0c0ab3bf.a3b88cff";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
関連記事