バイクで初めてのソロキャンプにチャレンジしてみました。

アイディ

2013年10月03日 23:10

バイクで初めてのソロキャンプにチャレンジしてみました。
   ドキドキ(^_^);

キャンプは9月20、21日行ってきましたが、
忙しくてブログアップが遅れていました。
自分の記録としても遅れないようにしなくっちゃ~いけないね~~




リアキャリヤが付いていないバイクに
無理やりアメニティードームSを縛りつけてのキャンプツーリングです。

バイクが2stだから、マフラーからのオイル飛散対策に
テントをゴミ袋に包んでオイル汚れからの防御をして積載!
ちょっとビニールが、かっこ悪いかも、、、

75Lのバックパックに水4Lやクーラーボックスも突っ込んだので
パンパンに膨らんでいます。…(^。^;)

バイクだから少々重くっても跨ってしまえばアクセルを開くだけだから、大丈夫かな!!!(*^-^*)

でも、
ちょっと、甘い考えでした
そもそも、ザックが重くってバイクに跨るのに、
おっとっと~~~ってバランスを崩しそうになります。

ちょっと、背負いすぎて人間側が過積載でした 。。゜(つД`)゜。










初めてのバイクキャンプ!
お尻が痛くなる細いシートのオフロードバイクでのツーリング!

お尻の限界がきて、痛くならない近場です。
40分程で到着 o(^o^)oワオ!



野営地に着いたら、日も傾いて夕方になっちゃってます。
チャッチャと設営をしないとすぐに暗くなっちゃいます。





設営が終わってないのに、
徐々と暗くなってきてヤバイです。(;´Д`A ```
(景色は綺麗なんですが、ゆっくり見ている暇は無し)










真っ暗になる前に設営を終わらせたい、、、、。

自分の思いとは反対に
今にも太陽は沈みそうです~~

地面がむちゃくちゃ硬くって、ペグ打ちに時間がかかっている。
アメニティードームの時には、
しっかりとしたハンマーを持っていかなければ、、、。

地面が硬くって、悪戦苦闘(>_<)

一つ、経験です(^-^;










何とか設営完了!

もう、すっかりと暗くなりました。










今日は、アルコールストーブを使ってのクッキング

アルコールストーブを家庭用のキッチン用品「蒸し器」に設置しての
使い勝手の検証もやってみましょう。


それでは、
クッキングを始める前に、
「ぷしゅ~~~」してから、クッキングスタートです。











キャンプで使おうとかなり前に買っていた100均の土鍋にお米を0.5合投入










缶詰の「秋刀魚の蒲焼」を投入
適当な間隔で秋刀魚を並べます。

後は、バーゴの上にのっけて普通に炊飯です。












ご飯を炊いている間に
野菜の炒め物を一品。

ここで、
痛恨のミスです。

冷凍のカット野菜だけだと少ないだろうと、
お肉と茄子を用意しておいたのに、家の冷蔵庫に忘れてきました。










やっぱ!!!!!
市販品だけでは野菜が少ないです。

せっかく用意をしたのに~~、家に忘れるとは、、、、










家を出るときに、バタバタとしていたので、
ケトルも忘れた~~~。

バタバタと準備をするとミスの連発です。


何とか、お湯を沸かして「しじみの味噌汁」を投入。











後は、ご飯が蒸らし終わるのを待つだけ、、、、。

周りは真っ暗に良い感じです。
時折、鹿が高い声で鳴いています。










完成~~~
もう少し、野菜炒めを食べたかったな~~~!!










「ご馳走様でした」

普通に夕食を食べたようなメニューでした。










アルコールでの調理
結構アルコールを使っちゃうもんだね~~

調理でアルコールがほとんどなくなっちゃいました。











さてさて
食器の片付けも終わると、マッタリタイムです。










な~~~んてことない物を御つまみに、
お酒を頂きます。










京都方面の夜景を楽しみながら、頂きます。

夜景がキラキラと綺麗なところです。
僕の写真テクでは、夜景の綺麗さが伝わりませんね~


実際はこんな所です。










調理の時に使った蒸し器を
今度は焚き火台にして、
夜景を眺めながら、焚き火をお楽しみです。



色んなコトを考えながら、
ボ~~~っと焚き火を弄っていたり、、、、。


夜景を眺めたり、、、、。


静かな楽しい時間は、
あっという間に過ぎていって、
何時の間にか、目がショボショボで眠たくなってきます。



ソロキャンプをしていて不思議なんですが、
あっという間に、夜が終わっちゃうんですね~~。

時間が過ぎていく感覚が早いです。
何でだろう~~~??
もしかして、年のせい??










シュラフにもぐりこんだら
これまた、あっという間に朝です

まずは、
カフェオレを一杯のんで、
体の中からホッコリと温まります。










少しだけ、朝の散歩









この場所の標高は300m程と低い山頂です。
遠方に生駒山が見えます










京都、八幡方面
京都市内も見えます

遠くには、
箕面方面も見えています。

標高のわりには眺めのいいところです。










散策してみると、松の木の枝に
山の名前をしるしたプレートがありました。









散策中にもう一つ発見!

山のエビフライ~~~
リスが松ぼっくりを食べた後ですネ

リスがいるようです。( ´・ω・`)_且~~ イカガ?










テントもひっくり返しての乾燥
テント下の湿った所の色が
乾燥していくのが見えます。


気温が上昇して暑くなる前に撤収
家に帰還です。



バタバタと準備をして出発だったので、
忘れ物が多かったソロキャンプでした
食材を忘れるとは、、、、

次に行ってみたい野営場所も何箇所かチェック済み!
時間を見て、バイクキャンプも楽しいです。









トコトコとツーリングキャンプをするんだったら、
こんなバイクが使い勝手が良さそうですね。

写真は、メーカーのコンセプトバイクです。
早くこんなのを発売して欲しいです。

お尻にやさしいシート
でっかいキャリア
拡張性がありそうなハンドル周り、

マフラーのデザイン以外は、いい感じ~~
(ここにでっかいマフラーつけると邪魔~~)






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、


もっと、

フィールドを森の中へ、、、!


歩きじゃ~無いと行けない

フィールドで

キャンプするために



日々奮闘中です!!





それじゃ~~

バイバイ

(´ー`)/~~~~~~~









rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c0ab3be.c50258c8.0c0ab3bf.a3b88cff";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";







あなたにおススメの記事
関連記事