薪ストーブ!なかなかいいかも!
コーナンの薪ストーブ
なかなかいいかも!
今回、テントINするのに、
買ってみた、薪ストーブ!
この、格安の薪ストーブを
コーナンで見つけたので
ネットで情報集めをしてみたけど、
何も書いてない、、、、!
(ちょっと不安(´ヘ`;) う~ん・・・)
どんな感じのモノか
判らないままに、、、!
ま!
結局
火を付けて、中で、燃やすだけだから、、、!
なんとかなるでしょう。
(難しく考えても、判らない事は、判りようが無い)
。
。
。
。
。
。
。
。
。
と、
買ってみました。
ネット上に
情報が無かったので、
レビューを載せておきます。
コーナンの格安薪ストーブ
製品番号?かな?
品番?と言えばいいのか?
「DL007S」と書いてあります。
先ずは、
コーナンHPより、転記
薪ストーブ DL007S
キャッチコピー
自然なぬくもり。ゆらめく火をながめる贅沢な時間。
商品概要
*煙突 別売り 使用煙突呼称:Φ120
熱量 2580Kcal 約3坪目安
幅42.4×奥行33.5×高さ59.5cm
重量 約30kg
こんな情報がHPに載っています。
それでは、
写真で解説
炉の部分の横幅
約34cm
上の天板部分の奥行き!
約28cm
(僕は、奥行きの浅いのが欲しかったんです)
本体部分の高さ
約40cmです。
脚部分の高さ!
個の脚は、ネジでとれそうです。
本体からの排気部分!
煙突を取り付ける部分は、
初めは、上部にセットされています。
(メージャーの横部分を観てね、写真撮り忘れました)
横排気状態にも変える事が出来ます。
中に、ネジが3つついてあります。
プラスドライバーで簡単に変更できます。
次に、
燃焼室部分は、4面が断熱素材でできています。
炉の中に、置いているだけなので、
取り外す事が可能です。
(ちょっと出すのに、知恵の輪みたいに難しいですよ)
次は、
少し見えにくいかもしれませんが、
薪ストーブの炉の奥に小さな穴が開いています。
写真では、5個黒い点が見えます。
これが、
後ろから取り入れた新鮮な空気を
炉内に送る排出口です。
この、空気は、
薪ストの後ろ写真では、見えませんが、
背面に四角く出っ張っている部分の、下に
2mm程のすき間が設けられています。
この部分から、空気を取り入れます。
この部分は、
2次燃焼を起こすのに、大切な部分ですね。
薪から、出てくる燃焼ガスを
炉の上のあたりで、新鮮な空気を少し入れて、
燃焼ガスを燃やす。
薪ストーブには、大切な部分ですね。
(空気の導入を調整する装置、レバー、ハンドルは付いていません)
燃焼の部分は、明日アップしますね。
ロストル部分です。
この、ロストルが重たい!
3Kg強ありそうです。
キャンプで使うには、この辺は軽量化をしてもいいかな?
だいぶと
ブログが長くなってきましたので、
今日の、外観の特徴はこんなところで、
明日は、燃焼テストのレポートをアップします。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c0ab3be.c50258c8.0c0ab3bf.a3b88cff";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
関連記事