コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス
昨日からの雪で、
新しい幕、
「グランドキャニオン、インディアナ」を設営できなくて、
内部のレポートはまたの後日で、、、!
今日は
雪が降って寒いなか、
ガレージで
10年以上の選手!
コールマンのテーブルをメンテナンス!
ちょっと
ガレージで物を置くのに使ったら、、、!
天板の一枚一枚を繋げている、ゴムの紐が
「プチン!!!」
「あ!!!」
「切れた~~~~!」
床に落ちたワッシャーを探すが、、、!
「見つかれへんな~~~」
「まっ! いいか~~~!」
そんな訳でして!
テーブルを畳む事が出来ませんでした!
必要な時はありがたいけど!
いらないときは、
「邪魔だよ!!」
(こんな身勝手な持ち主で御免ね!ブログで謝っておこう)
そんな感じで何日も、
放置していると、、!
妻が見かねて、
テーブルにゴムを通してくれました!
(ありがとう ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
まずは、
何枚かはずして、分解!
ワッシャーをはずしておく!
作業中!
なかなか大変
ゴムの先に、針金を取り付けて、
穴に通す、
思惑通り、、、
でも、
意外と難しい!!
かんばってやると、
いつかは、終わる
最後まで、
ゴムを通せました。
最後に、
ゴムを引っ張って、
テンションをかけて、
戻らないように、結ぶだけ
アルミの板と板の間隔を保つための
ワッシャーがどこかに消えた。
だましだまし、、、!
隣があるから、大丈夫だよね!
きっと!
完成!
うれしがって、
色々とのっけてみた!
二人で使うには、十分な大きさです。
まだまだ、現役でいけそう。
思いでもいっぱいです。
ゴム部品
プラスティック部品
劣化するので早めのメンテナンスですね。
(お前は、ばらばらになってからやっているやろ~~)
終わり!
地味なメンテナンス記事でした
_(._.)_
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c0ab3be.c50258c8.0c0ab3bf.a3b88cff";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
関連記事