⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
道具の選択やスタイルは
人それぞれなので書きませんネ
2回目の山キャンプの
ガス燃料の消費量の結果です
一回目の山キャンプは、76gのガスの消費
今回の山キャンプは、96gのガスの消費
2人で、食事を3回
プラス
嗜好品のコーヒー+ホットウイスキー等の結果です
今回NET220gの缶を運びましたが、
軽量化を考えるなら、
小さいガス缶110gで調理が可能です。
燃料の消費量に関しては、
まだ、2回目なので、
もう少しデーターを集めて検証します (^-^)/
次に!
重量増に繋がるのは、
無駄に運ぶゴミですね (-_-;)
山キャンプの場合は
先にメニューを決めているので
無駄に多くの材料や調味料を運ばないようにしています。
包装なども、事前に取り外して持って上がります
今回は、二日目の昼飯を
「ソル・レオーネのスパ」にしました。
もしかして、
このパッケージの入れ物が意外と重いかも …(^。^;)
2人同じ物にして、
入っている入れ物をビニールで軽量化が必要だと、
ちょっと、変更ですね (^-^)/
なるべく豪華&沢山の量に見えて、
材料の軽量化!!!
次回のメニューも考えていきます ♪(^o^)♪
入れ物!(スタッフバック等)
このあたりも、軽量化していきたいポイントです。
椅子2脚とテーブルのスタッフバックで130gあります。
今回のように、
ガスを100g多めに持っていったとしたら、、!
これで、230gの重量増!…(^。^;)
便利さは削らずに、
なるべく軽量化を計っていきます。
(楽しい作業です o(^ー^)oワクワク )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!
歩きじゃ~無いと行けない
フィールドで
キャンプするために
日々奮闘中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~~~~~~
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c0ab3be.c50258c8.0c0ab3bf.a3b88cff";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事