②新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
30分ほどの新緑のトレックから
次には^^
気持ちの良い高原地帯に飛び出します。
新緑の林を抜けたところで
スナップを「パチリッ」ちょっと雑誌風に・・・。
視界が開けてきました!
高原散歩を楽しみます。
荷物をおろして
お茶タイムをしたくなりますね。
360度せまる青空!!!
目指す!!釈迦ヶ岳も
「しっかり」「くっきり」「ぱっちり」見えますネ。
(CMのコピーみたい!?~~)
低いアングルからも、「パチリッ」
緑がイキイキしているバイケイ草。
何処までも山々が続くような錯覚。
神聖な霊山の山域です。
日本って意外に広いな~と感じる一瞬。
釈迦ヶ岳に近づいてくると、
木々が増え、再び
森の中を歩きます。
「吉田の森」に到着です。(14:45)
「千丈平」に到着 (15:20)
今夜の宿泊予定地は、もう目の前です。
看板と看板の間の小道へ
「右に折れますよ」
(テント場とは書いていないので見過ごさないようにネ)
16時過ぎには、テントの設営&セッティング完了です。
出発してから、設営完了まで
約3時間!!
写真を撮りながらゆっくりと来て、
3時間で完了だから、
のんびり楽しいトレッキングでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回は、
③「山水画のような山並みの中のテント場」
釈迦ヶ岳、千丈平テント場のレポです。
テントのすぐ横まで鹿がやってきます。
あ!!!
それから、
もう一枚写真!!!
笹に隠れて、こんな穴がありました。
熊が冬眠していた穴かな?
1mちょっとの深さの横穴です。
*・'゜☆。.:*・'゜☆。.:*・'゜☆。.:*・'゜☆。.:*・'゜☆。.:*・'゜☆。.:*・'゜☆。.:*・'゜☆。.:
☆補足
釈迦ヶ岳の場所は地図のほぼ中央部分です。
探してね^^
アクセスは、168号線を南下
「谷瀬のつり橋」手前から、林道に入ります。
不動小屋谷林道を1時間ほど走ります。
(画像が横長です。スライドして見て下さい)
林道途中にある「旭ダム」
林道は、舗装されているので、
走りやすいです。
ただ、飽きるほどのカーブの連続です
登山口には、
トイレも整備されています。
以前より、道が格段に良くなって、
ツアーバスも来るようになりました。
登山口駐車場時点で、
すでに標高もあります。
特別!急な斜面も無く、
楽しく山登りの経験をする事が出来るところですよ!
釈迦ケ岳までのピストンなら日帰り登山も可能です♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!
歩きじゃ~無いと行けない
フィールドで
キャンプするために
日々奮闘中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~~~~~~
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0c0ab3be.c50258c8.0c0ab3bf.a3b88cff";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事