ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 
プロフィール
アイディ
アイディ
初めてのテント泊をきっかけに始めたブログです。最近では山テント泊も経験できました。
ハイキング・登山・バイク・サイクリング等色んな事をブログに記録していきます。
京都と奈良の県境に住んでいます
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年06月04日

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊


こんばんは、

アイディです (* ̄∇ ̄)/゚・:*

釈迦ヶ岳テント泊レポを6回に分けてお届けします。

 ①「楽しい山キャンプ体験を重ねて行こう!」
    釈迦ヶ岳テント泊に決めた理由!

 ②「高原散歩の様な登山道」
    千丈平テント場までのレポ
  

 ③「山水画のような山並みの中のテント場」
    釈迦ヶ岳、千丈平テント場のレポ

 ④「いよいよ山頂へクライマックス」
    釈迦ヶ岳から大日岳への大峯奥駈道 修行の道を体験
  

 ⑤「幻想的な雲の中をフワフワと」
   テント撤収から、帰還まで

 ⑥「セカンドテント泊の経験からの学び」
   テント泊2回目です。改善点ありでした^^


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は、5回目レポ

⑤「幻想的な雲の中をフワフワと」
   テント撤収から、帰還までです。





一泊二日の山登りレポですが、

5回もの長編レポに突入です。




ピストン山登りのときは、たいてい、

下山のレポって書くような出来事が少ないのですが・・・・・・。



今回の下山直前、お山の天気が変化!



午前中は、清々しい快晴でしたが、

午後からは、雲に覆われてきました。




もやの中に佇んだ森が、とても幻想的です。

雰囲気だけでも、味わってくださいね~~~



5回目の

「新緑の釈迦ヶ岳レポ」始まりま~~す。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





前回!

クライマックスの「大峯奥駈道」


釈迦ヶ岳から大日岳までの区間ですが、

行者の修行を感じる事が出来ました。





それでは、

テント場に戻り、お昼ご飯にします。






来た時は、

「お!!!鹿がいっぱいいる~~」って思っていましたが、



すっかり、「鹿さん!!こんにちは!」

珍し感がゼロ!!鹿牧場に遊びにきているみたい♪

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊




二日間で、すっかり、この景色

に馴染んでしまいました。早っ!






早速、

簡単にお昼ご飯です。


撤収して帰るので、ソル・レオーネのスパに

メニューを計画していたのですが、、、!

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊







詰め込む時に!!


つい!!

2人が違う味のモノを選んでいました。



この製品は、

調理にかかる時間は沸騰して7分だから、

二つ作るのは、めんどくさい!!!




違う種類ですが、

仲良く違う種類を同じ鍋に投入です。

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊


パラパラとパルザンチーズをかけて、

「いただきま~~す♪」


お味は、、、、

「ん???」

「意外と美味しいです。ヨカッタ~」

「案ずるより産むが易しですな~~!!」



そんな事を言いながら、

早速撤収作業です。

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊








サクサクと荷物を詰めて

撤収です!!

テントのシートが

ブルーシートの3000番

めっちゃ重いまま!



ココ突っ込まないでね!!

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊







テント場に、みるみる

雲が、流れ込んできます。

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊







行く先が見えないほど、

真っ白いなると、ビバーグになっちゃうかもしれない!!と

登山口を目指して、急いで!出発です。(14:45)

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊






漂う煙の中を進んでいる感覚です。


まわりは、真っ白になるわけでも無く、

匂いを感じるわけでもないのですが。。。ちょっと幻想的。



⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊







距離感のつかめない

不思議な雰囲気の中を進んでいきます。

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊








幻想的な雰囲気の中を楽しみながら、下ります。
大分、もどってきました。(15:50)

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊







まわりの景色がブナなどの森にかわります。

ゴールの登山口は、もうすぐです。

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊







登山口に到着です。(16:45)

テント場から、ぴったり!2時間の山旅でした。

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊







登るときは、

すかっ!!と快晴!

下るときは、しっとり、幻想的~と、

全く、違う雰囲気を味わいながら歩く事ができ、

2度美味しい!!トレッキングとなりました。

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊








車で下る、帰り道。



林道から、

釈迦ヶ岳方面を「パチリッ」

山頂付近は雲の中に隠れていますネ!

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊






道が拡張されて走りやすくなりました。

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊




道の谷側は、ものすごく絶壁!!なので、

もちろん、

この林道は、冬季は通行止めです。

⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊







新緑の中の釈迦ヶ岳!!!

最高に気持ちの良い山旅が出来ました。



山奥でのキャンプ!

自然の中で、過ごす、

ゆっくりと流れる時間は、僕たちを取りまくように、

しぜんと同調してくれるような気がします。



山のキャンプでは、ほの明るい光で、

闇を楽しんだ後は、

いつの間にか、

瞼が重くなって、眠ってしまいます。




⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊











同じカテゴリー(釈迦ヶ岳 吉野熊野)の記事画像
⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
④新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
③新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
②新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
①新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
出撃~~(^ ^)vヤッター
同じカテゴリー(釈迦ヶ岳 吉野熊野)の記事
 ⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊 (2013-06-05 23:59)
 ④新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊 (2013-06-03 23:11)
 ③新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊 (2013-05-31 23:57)
 ②新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊 (2013-05-30 23:03)
 ①新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊 (2013-05-29 22:27)
 出撃~~(^ ^)vヤッター (2013-05-25 08:37)

この記事へのコメント
 おはようございます(^o^)

 モヤの中,ホントに神秘的ですよね♪

 大自然を満喫できたキャンプになったようですね!

  ブルーシートの#3000は確かに重いですよね。
薄手の#1200ぐらいでもいけるかも…。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年06月05日 08:24
おはようございます~。

神秘的・・・だけど、なんだかちょっと怖い感じも!

鹿って山の動物なのですねって再確認させて頂きましたw

トレッキング、あの岩場はちょっと怖いけど
色んな景色が見れて楽しそうですね♪

綺麗な景色の写真、いっぱい見せていただけて嬉しいです^^
Posted by 7e7e at 2013年06月05日 09:22
こんにちは!!

バックパック背負って歩く
後ろ姿の画って…

イイですよね(^o^)
kiritarouは好きです!!


ファイナルレポ…
改善点も楽しみです(^-^)

参考にさせて頂きます( ̄▽ ̄)
Posted by kiritaroukiritarou at 2013年06月05日 11:39
puchan0818さん

こんにちは!^^

>ブルーシートの#3000

ですよね・・・
実は・・・インディアナ用にカットしたシートの
残りがたくさんあったので、
当面、これ使っとく?~・・・となってました。
2泊3泊するまでには、薄手に
変えないと荷物重くなっちゃいそうですね(笑)
(^0^ゞ




7eさん

こんにちは!^^

>鹿って山の動物なのですね

山には、びっくりするくらい多いですが、
このごろは里にも多いようです。

鹿は新芽が好きなので、見つけたら
植えたばかりの田んぼの苗とか、豆類の新芽を食べちゃいます。

滋賀などでも田んぼに、ものすご~~く高い、
柵されてるのをみかけます。
(鹿の跳躍は、優雅で高い!あまりに見事で、見たらびっくりします。)




kiritarouさん

こんにちは!^^

顔の表情は、みえないのだけど・・・後ろ姿って、
なにかを表現しているように感じますね♪

後ろ姿って、見る人それぞれが持つ、
さまざまなイメージが、よりいっそう
膨らむのかもしれませんね~♪

今週末!お天気晴れるとよいですね!
てるてるくんたち!がんばれっヾ(*≧∀≦*)/彡☆
Posted by アイディ at 2013年06月05日 16:09
こんばんは〜

ずいぶんと読み逃げばかりになってしまっててゴメンなさいm(_ _)m

幻想的な下山の写真が素敵ですね。
あっでも天候が急変するって怖いですよね(^_^;)
無事におかえり何よりです。
Posted by あーちーパパ at 2013年06月05日 19:00
こんばんは^^

鹿も、アイディさんに慣れてきたんじゃないですか。
もう、向こうもなんともないような顔してますし。

雲の中の歩き。
どこにいくのか少し不安もあり、でも雲に包まれている
という感覚も楽しそうだし。

いろんな表情の山を楽しめましたね!
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2013年06月05日 21:59
あーちーパパさん


こんばんは!^^

コメントありがとうございます。
m(__)mとてもうれしいです。

山は天気が急に、崩れたり
温度が急にさがったり、
暗くなったり・・・と、
急なことが多い為、備えの装備を
持っていきますが、使わなくて下山できると、
うれしいです。
>無事におかえり何よりです。

ありがとうございます。
ヾ(*≧∀≦*)/♪\(⌒▽⌒)/






鹿男さん・鹿子さん


こんばんは!^^
>鹿も、アイディさんに慣れてきたんじゃないですか。

そうだと、いいなぁ~
次回は、もう少し寄って、鹿さんアップの写真撮れるかな!
((((●・∨・)ノ■ パチリ

>いろんな表情の山を楽しめましたね!

はい(o^-')b
1泊2日でしたが、山のさまざまな景色を
堪能でき、とってもHappyな
山キャンプとなりましたヾ(*≧∀≦*)/
Posted by アイディ at 2013年06月05日 22:35
こんばんは。

霧の中で、鹿の姿見たら幻想的な気分でしょうね~。

読んでるだけで別世界のキャンプですね。

キャンプって色んな楽しみ方があるんだなぁ。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年06月05日 23:14
にしちゃんさん

おはようございます。

霧の中の、野生動物の姿はまるで
もののけ姫の世界~をちょっとだけ
彷彿させてくれます。
>キャンプって色んな楽しみ方があるんだなぁ。

ほんと♪そうおもいますよね。

みなさん、海にでかけたり、川を楽しんだり、
景色を眺めたり、体験学習したり、
一緒に行く人や、場所、過ごすスタイルで
ものすご~く!たくさんの楽しみ方ありそうです。

行ってみたいところ、いっぱいあるな~♪
ワクワク♪ε=ε=( ^o^)/
Posted by アイディ at 2013年06月06日 05:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
    コメント(9)