ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 
プロフィール
アイディ
アイディ
初めてのテント泊をきっかけに始めたブログです。最近では山テント泊も経験できました。
ハイキング・登山・バイク・サイクリング等色んな事をブログに記録していきます。
京都と奈良の県境に住んでいます
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月31日

今日の、笠置キャンプ場、12月31日

1231-笠置キャンプ場!

こんにちは!

今年最後の笠置キャンプ場です。





快晴です。

太陽が出て気持ち良さそうですね。

(キャンプ場は、吹きっさらしなので、しっかりとした風対策をお勧めします)





昼前でしたが、もう来ていらっしゃいます

午後には、もっと来るかもね!



年越しキャンプ!

笠置あたりでは、雪は大丈夫の模様です。

(天気予報では、3日に雪マークが出ています)






  


Posted by アイディ at 12:54Comments(4)笠置キャンプ場

2012年12月31日

パートナーへの洗脳作戦


「妻にキャンプのブログを見せて、楽しそうだね!」っと、

コツコツと洗脳作戦をした結果!



最近では、しっかりと効果が出てきました。









「キャンプでの食事の為に、食器がいるね!」と、

今では、妻がちょこちょこと買ってきています。










女性目線、しっかりと安くイメージに合うのを探そうと努力してくれます。

ほぼ、100均で買ってきてくれます。(#^.^#)





ただ!







ちょっとした、問題ですが!








山用の軽量系じゃ~ないから、運ぶのが大変だ!






考えても、道具が軽くなるわけじゃ~無いし、

                結局、車が運ぶ訳だから、、、!

(山用ならできる限り軽くしないと、自分が重たい)







ま!


何とかなるでしょう!










雑誌を見ながら、配色!イメージのお勉強!


テントの中にもっと色があったら、いいかな~~~と

イメージを探っています。





あと!

無いものは何とか作らないとね!






今日一日

パソコンのデータ整理や散髪、掃除と、

ドタバタの一日でした。





いつもながら、

年末が来るのが早い!















  


Posted by アイディ at 01:05Comments(6)クッカー・食器類

2012年12月30日

自作材料集め中^^

朝!

宅配で届けモノ!





テント内リフォームを計画中!

インターネットで取り寄せた壁紙がやってきました。









今は、ネット店から買うと、

   お客と、お店側がリアルに会えない分、

        パンフ、冊子、手紙と少しでも、

        つながりを伝えようと、頑張っていますね!











ん!






ちょっとした、    おまけが!



「ナニナニ?」



「職人用のカッター」がついていました。










それから、

壁紙は、初めから糊付けされているタイプだから、

糊が乾燥しないように、ビニールで包まれていました。



材料がそろってきたから早く作りたいな~~!









  


Posted by アイディ at 11:20Comments(4)☆☆自作・改造?

2012年12月30日

初めてのオフ会

今日初めて、オフ会なるものを経験しました。

と!!言っても!


僕の方が勝手に仕事帰りに押しかけたのですがm(__)m


はやぶさ05さん
http://sirotubasa05.naturum.ne.jp/

突然の訪問にも、対応してくれてありがとうございます。




突然の訪問にもかかわらず

鉄骨テントの事やら、

薪ストや煙突の出し方等、丁寧に説明して下さって、

ありがとうございますm(__)m






今晩の笠置キャンプ場では、その他にも

        テントから、煙突を立てて

       マッタリと楽しんでいらっしゃる方が、

                    何組かいました。


楽しそうに雑談?

宴会?

忘年会?


ま!

みんなそれぞれ楽しんでいました^^



 



関係ない話しですが、

妻が帰りに

「生クリームが食べたい!」

と、おっしゃったので!

家で生クリーム大会になっちゃいました。

(カロリーが、、、、気になる~~~)













調子をこいて、クリームを塗っていると、


服の上にこぼしちゃいました。。。





大人げない!





初めてのプチオフ会、

楽しかったです。

今度は、泊まりで参戦しますm(__)m












  


Posted by アイディ at 00:04Comments(8)笠置キャンプ場

2012年12月28日

自作材料集めに、ホームセンター巡り

26日は、自作材料集めに、

ホームセンター巡りでした。








お目当ての

ホームセンター「ムサシ」です。



京都男山にあります。





色々とあるホームセンターで、

        一番ココがお気に入り!




少し遠いのですが、色んな物が豊富にそろっています。

(画材関係も沢山あります)





こんな、ステンドガラスの材料も充実






陶芸に使う材料もあります。

産地別に粘土?があったり!


でっかい、電気釜も置いていたり、、!








色んなものを観ながら、

「へ~~~~~!」

「ほ~~~~~!」

「何かつかえるかな~~~~!」






こんな感じで、

時間が過ぎちゃいます。





あんまり、遊んでいると

どんどん、時間が過ぎちゃうので!







お目当ての、材木売り場!



欲しいものをゲットしてきました。





後!



近所のコーナンにも寄って、、、!










今日は、沢山回りました!

しっかりと、

   欲しいものを、ゲットしてきました。











たまたま見つけたもの!










ホームセンター周りは楽しいです。



男のロマン!




(大そうなやっちゃな~~~~!)



もうひとつ!  ネットから、

壁紙を注文!

  テントに使うつもり、、、、!

         うまくいくと良いな~~~!









  


Posted by アイディ at 21:16Comments(6)☆☆自作・改造?

2012年12月28日

今日の、笠置キャンプ場、12月28日

今日の、笠置キャンプ場、12月28日

昨日の天気予報では、お昼すぎから、雨模様となっていましたが、

                     朝から雨が降っていました。






今、書いている時には、雪状態です。

(ココは、柳生に近い所です)





薪ストなど、暖房をしっかりしないと体感が寒いです。














さすがに、

今日は、笠置キャンプ場には、人がいませんね!

(昨日の夜には、テントの灯りが一つありましたよ)









山の方には、霞がかかっています。









笠置街のちょっと鄙びた喫茶店










  


Posted by アイディ at 13:13Comments(6)笠置キャンプ場

2012年12月27日

専用品 対 部外品 対決!

専用品 対 部外品 対決!






300円程の「蒸器」がチタニウム製の専用品、
バーゴウッドストーブヘキサゴンに挑めるのか?








事の発端は!







ユーチューブで蒸し器を
焚き火台に使っている画像があったので、
試してみたかったんです。




ただそれだけ!m(__)m









昨日、
妻とホームセンターに行った時に、

例の物を発見したんです。





「見つけたぞ!!」

「欲しいタイプの蒸し器だ~~!」



最近は、平らなタイプしか見なかったから、

   なかなか見つからなかったんです。










早速、

こそこそと例の物を

  買い物かごへ!

    投入!
  (悪い事しているのと違うのにネ!)








当たり前のことだけど、

買い物かごに入っている事を見つかっちゃって、





「何するの?」

「うちにもあるで!」

  (それは、存じておりますm(__)m)

「キャンプに使うん?」
 
  (お~~!なかなかの洞察力で、、!)
  (買うものが見透かされているだけか、、、!)




そんなこんなで、

無事に、購入出来ました。










先ずは、蒸し器の機能から!

これが今回購入した、蒸し器です。
300円台の商品!






小さくなった状態、

  (そんなん!しっとるわ~~!)





最大限に、広げた状態!

  (何を遊んどんねん!)





焚き火台として使用する場合での

      現在!推測での、

            サイドパネル使用角度!

  (はよ~~!火を付けろ!  ってか)








ハイ!

早速、

小さな木を入れて、燃やします!



バッチリですね!

初めから、ステンレスにパンチ穴があいているので、

酸素はどこからでも、しっかりと入ってきます。







それでは、

バーゴのヘキサゴンウッドストーブと並べて、

ツイン焚き火を楽しみましょう!








結論 オオーw(*゜o゜*)w



どちらも、良い!

ウッドストーブは、炎が上に上がる設計!








蒸器は、ちょっとした、卓上焚き火を楽しむのに、
凄く優れている!
結果が、




と言うのも、

炎が出ているのも焚き火のだいご味なんだけど、

炎が消えて、
   燃えている木が赤くなっている時も、
             焚き火の面白さかな!


風が吹けば、
メラメラって、ば~~~と赤くなったり、



赤い火が鎮火するときに、
さっきまでの勢いとは対象に、

ちょっと、
寂しさ、
かなしさを感じたり、、、!










仲間と囲む焚き火と違った、

自分を見つめる為の

焚き火もお勧めです。


※注

蒸器は本来の使い方、焚き火台ではありません。

焚き火による、商品のひずみ、変色、破損、等

そのような事があっても、

決して、メーカーにクレームを言わないでください!

それと、

当方にもクレーム等は受け付けませんm(__)m

 焚き火は安全にお願いします









  


Posted by アイディ at 21:44Comments(5)焚き火台

2012年12月26日

今日の笠置キャンプ場です。12月26日

今日の笠置キャンプ場です。



今日は、買いもの周りで、

笠置キャンプ場を通おるのが、


すっかり遅くなりました。







夕刻の笠置キャンプ場です。



さすがに、今日は、泊まり組はいなさそうですね。






天気予報によると、

今晩はかなり冷え込む予報です。







このあたりでも、

マイナス温度に入るのは、確実だと、、、、!







買いもの途中で変った車に会いました。



リアカーよりも荷台が小さいかも、



なかなか、可愛いかも!



軽トラと比べても、

明らかに幅が狭い、、、!







走っている時に、荷台を覗き込むと、

カップ麺が二つ転がっていました、、、!


これは、

もしかして、






ラーメンを食す為のツーリング、

通称!

「ラーツー」ってやつですか?









  


Posted by アイディ at 18:55Comments(4)笠置キャンプ場

2012年12月25日

第二の人生かな?

第二の人生かな?




近所のおじいさんが、

「ワレ!これいらんか?」

って、もらったフジカちゃん!








危うく粗大ごみに出されるところだったのかな?



そんな感じで、

6年程前に、うちにやっていたフジカちゃん!








今回の、マイキャンプブーム再開までは、








フジカちゃんは冬キャンプで

こんなにモテモテだなんて、

知らなくて、



フジカちゃんに失礼をしました。

(倉庫で埃まみれになっていました)









そこで、

メンテナンス(掃除)なんですが、








実は、、、!










昨日の、

クリスマスキャンプディナーイベント!


妻への接待が効いたのか?

暖かいキャンプのためなのか?






フジカちゃんを

妻が掃除をしてくれました。



「ありがとう」!








やっぱり、

ハートポイントは貯めておきべきだと実感!








これから、

ソロキャンプに向けて、

良い印象を残さないと大変な事になる可能性があるからね!






☆予想される事態!

 ①良い印象の場合、

 「マッタリと楽しんでらっしゃい!」(*´∇`*)


 
 ②悪い印象の場合

 「なんで、あんな事やっているんだ!」
 「それなら、家の事をやってくれればいいのに、」
 「キャンプなんて、家の為に意味ないじゃん、、、」
             コラ!ヾ(*`◇´*)






やっぱり、

良い印象を心掛けないと、、、!って、

密かに心に誓います。(こそっとね!)










色んな事を考えながら、

マッタリと火を眺めながら、お酒を頂いていた、

クリスマスの夜でした。






突貫工事で煙突ダクトを作成しましたが、

うまくいきました。

薪ストーブのおかげで、

クリスマス寒波の夜にも、

テント内は20度近くと、

フリースであったかキャンプでした。










  


Posted by アイディ at 22:08Comments(9)フジカストーブ

2012年12月24日

薪スト実戦投入&接待

昼過ぎまで

仕事をしていたので、

テント設営

ぶっつけ本番の煙突作業でした。










初回から、チラチラと雪が降る中での

失敗が許されないミッション!





それは!









クリスマス






無事、

薪ストでテントの中も暖かくなりました



クリスチャンじゃ~~ないけど、

しっかりと、

イベントには乗っかって、





ここで、

妻に、接待をしておかないといけません!

(ポイントはしっかりと貯めておかないとネ)








今日の、キャンプディナーは、

クリームシチュー

チーズフォンデュ

サラダ












ヘキサゴンは、チーズフォンデュに

ピッタリですね!











食事の後は、

ホットウイスキーを飲みながら、

マッタリと



静かな時間が過ぎました。









クリスマスイベント!

ミッション、

クリア―――!




だと良いな~~











  


Posted by アイディ at 21:50Comments(8)野宿

2012年12月24日

今日の、笠置キャンプ場!12月24日

今日の、笠置キャンプ場!

クリスマスイブ














クリスマスキャンプですね。



はて?

プレゼントを渡すタイミングは、、、、!








朝起きたら、プレゼントがあった~~~~!

(〃´▽`〃)ノ☆゜´・:*☆オメデトォ♪






キャンプの時はどこに置いてあるのかな????















寒くなりました!

凍結注意です。

凍っていて、スリップで事故したら、

楽しいキャンプから、

一気にブルーになっちゃう







妻が飾り付けをしてくれました。

なんだか、だんだんのってきてくれたような!

ヾ(´▽`*)ゝ エヘヘ





今日は、仕事を早く終わらせて、

クリスマスキャンプを計画中!


寒いから、

クリームシチューの材料を揃えました!







  


Posted by アイディ at 11:32Comments(3)笠置キャンプ場

2012年12月23日

笠置キャンプ場をパチリ!

今日は、仕事帰りに笠置キャンプ場をパチリ!

休みの日だから、ちゃんといましたね。





クリスマスキャンプでしょうか?










温度計の冷え込みは以外とそうでもないんですが、

体感の風が、寒いです。






外がこんな中ですが、

焚き火をたきながら、外にいる人も、、、!






好きな人は、好きだな~~~~!








☆⌒(* ^∇゜)v ありがとう!!   ってか!







今日は、注文をしていた、

コールマンのメンテナンス部品

グラファイトパッキンがきました。





それと、

ポンピングのパッキンも交換!







マイキャンプブームで


今回!  使おうと思って、

      何年振りかに出してきたら 





全くポンピング不能( ̄▽ ̄|||










そりゃ~そうだね!

20年ぐらい前に買ったんだし!




交換したら、

ポンピングもパッキンもバッチリでした。(o^-')b











  


Posted by アイディ at 22:15Comments(0)笠置キャンプ場

2012年12月23日

小さなバーゴにピッタリ

小さなバーゴにピッタリ



バーゴ・ヘキサゴンウッドストーブ、

チタニウムで軽く、折り畳むとポケットサイズ!

アルコールストーブと相性ピッタリ!



マッタリト、そとカフェをする時には、

静かなアルコールストーブは優しいです。






私事ですが、


12月から、マイキャンプブームが再来して、

色んなアイティムが気になるこの頃




100均に行くと、

今まで、気にしなかったんだけど、

良く見ると色んなアイティムがありますね。


バーゴのヘキサゴンにピッタリの鍋、

チタニウムの色も好きだけど、

色がついたお鍋もちょっと良いかも!





  


Posted by アイディ at 12:31Comments(4)バーナー・ヒーター

2012年12月22日

激安(o^-')b 薪ストーブ!

ホームセンターのコーナンで売っている激安薪ストーブ!

鉄板製だから重たいけど、

無理をすれば、なんとかもてるので、

テントで使えるか検証です。


薪ストーブのHPよりお借りしました。










前回、大きさや、外観の特徴をお伝えしました。






今日は、

いよいよ!!


燃焼実験です。






やる事が、決まれば!

さっさと、

火をつけましょう







火が付きやすいように小さな木を入れて、、、






点火!!









火がついたら、

炉内の温度を上げていきます。

小さな木を沢山ほりこんで、炎を回して~~~~~!








だんだんと、

大きな木をくべていきます。

まだ、

空気取り入れ口は全開状態!













まだまだ、

炉内の温度を上げていきます。












だいぶと、炉内の温度が上がってきました。

扉についている、

ガラス窓の下のレバーを絞っていきます。

(酸欠状態にしていきます)



ドアについている、空気導入口のレバーを完全に絞っていくと、

後ろの二次燃焼用の空気導入穴から、酸素が吸い込まれてきます。






ちょっと、

炎が邪魔して、後ろの穴が見えにくいですが、

その穴から、酸素が入ってきて、

材木からの燃焼ガスと混ざり合って、

トルネードになっています。









二次燃焼状態になっていますね。


材木からの燃焼ガスと酸素が、炉内の上で混ざり合って、

上の方で、炎が回っています。

しっかりと、

ガスが燃焼しています。







炉内の、薪もだんだんと

燃焼して少なくなっきました。






もう、ロストルの上に、置き火も出来ているので、

大きな薪を置いても大丈夫ですね。









コーナンで見ていた時は、

空気の取り入れが簡単な調整機能だから、


初めは、二次燃焼の空気導入口が穴5つと

どんなものか不安がありましたが、

以外と綺麗に二次燃焼をしてくれました。



熱量は、テントなら十分だと感じました。



今度、テントにインストールをして、

実験します。

(仕事が忙しく、なかなか進みません

             気を長くして、待って下さい)








薪ストーブ扉部分、

ガラスロープが埋め込まれています。





天板の厚みは、約4mmです。






ストーブの扉を開けたところです。



燃焼ガスが上に上がってきて、

上がってきたガスを、下向きにする、

スカートがついています。



この部分と、扉ガラスが近いので、

ガラスに煤は付きやすいです。






あ!

それと、

後先が逆になりましたが、

入っていたのも、

本体と、簡易の皮手袋、ペラペラの説明書!







それから、

初めから、全部組み立てられていたので、

煙突を立てると直ぐに使えました。

(煙突は120Φです)






耐熱塗料を塗っているから、

初めに、耐熱塗料が焼けるまで、煙がもくもくと

臭いです。


住宅街だと、塗装を焼くのが大変かも!


それ以外は、3万円でお釣りがくるんだから、

材料費を計算しても、なかなかつくれないですね~~~!


この値段で、良く売ることが出来るものだ!


コーナン凄~~~~い!






簡単では、ありますが、レポートを終わります。


PS,運ぶのは重いですよ!!
  (約30Kg)



前回のレポート
http://aide.naturum.ne.jp/e1554923.html



早く妄想通りにテントにINしたいな~~~!









  


Posted by アイディ at 19:45Comments(4)薪ストーブ

2012年12月22日

笠置キャンプ場 12月22日

笠置キャンプ場 12月22日

今日の笠置キャンプ場!(o^-')b




小雨が降って、体感は肌寒く感じます。






山にも雲がどんよりと覆っています。












今日は、小雨の中

何組かいらっしゃいますね!














入口付近にもいます。














奥の方には、4組ほどかな、

いますね。




今日は、小雨でさむいから、

お昼に暖かい料理をお勧めします。

シチューとかは、体がぬくもるから、

良いですよね!

☆⌒(* ^∇゜)v







  


Posted by アイディ at 12:33Comments(1)笠置キャンプ場

2012年12月21日

薪ストーブ!なかなかいいかも!

コーナンの薪ストーブ

なかなかいいかも!



今回、テントINするのに、

買ってみた、薪ストーブ!




この、格安の薪ストーブを

コーナンで見つけたので

ネットで情報集めをしてみたけど、


何も書いてない、、、、!


   (ちょっと不安(´ヘ`;) う~ん・・・)






どんな感じのモノか

判らないままに、、、!




ま!




結局



火を付けて、中で、燃やすだけだから、、、!

なんとかなるでしょう。

   (難しく考えても、判らない事は、判りようが無い)

    。
    。
    。
    。
    。
    。
    。
    。
    。








と、


買ってみました。





ネット上に

情報が無かったので、

レビューを載せておきます。








コーナンの格安薪ストーブ 

製品番号?かな?

品番?と言えばいいのか?

「DL007S」と書いてあります。






先ずは、

コーナンHPより、転記


薪ストーブ DL007S


キャッチコピー

自然なぬくもり。ゆらめく火をながめる贅沢な時間。

商品概要
*煙突 別売り 使用煙突呼称:Φ120

熱量 2580Kcal 約3坪目安

幅42.4×奥行33.5×高さ59.5cm

重量 約30kg




こんな情報がHPに載っています。








それでは、


写真で解説

炉の部分の横幅

約34cm







上の天板部分の奥行き!
約28cm
(僕は、奥行きの浅いのが欲しかったんです)







本体部分の高さ

約40cmです。








脚部分の高さ!
個の脚は、ネジでとれそうです。







本体からの排気部分!

煙突を取り付ける部分は、


初めは、上部にセットされています。

(メージャーの横部分を観てね、写真撮り忘れました)






横排気状態にも変える事が出来ます。

中に、ネジが3つついてあります。

プラスドライバーで簡単に変更できます。











次に、

燃焼室部分は、4面が断熱素材でできています。

炉の中に、置いているだけなので、

取り外す事が可能です。

(ちょっと出すのに、知恵の輪みたいに難しいですよ)












次は、

少し見えにくいかもしれませんが、

薪ストーブの炉の奥に小さな穴が開いています。





写真では、5個黒い点が見えます。



これが、


後ろから取り入れた新鮮な空気を

炉内に送る排出口です。






この、空気は、

薪ストの後ろ写真では、見えませんが、

背面に四角く出っ張っている部分の、下に

2mm程のすき間が設けられています。

この部分から、空気を取り入れます。








この部分は、


2次燃焼を起こすのに、大切な部分ですね。

薪から、出てくる燃焼ガスを

炉の上のあたりで、新鮮な空気を少し入れて、

燃焼ガスを燃やす。

薪ストーブには、大切な部分ですね。
(空気の導入を調整する装置、レバー、ハンドルは付いていません)


燃焼の部分は、明日アップしますね。













ロストル部分です。




この、ロストルが重たい!

3Kg強ありそうです。



キャンプで使うには、この辺は軽量化をしてもいいかな?



だいぶと

ブログが長くなってきましたので、

今日の、外観の特徴はこんなところで、


明日は、燃焼テストのレポートをアップします。






  


Posted by アイディ at 23:17Comments(0)薪ストーブ

2012年12月20日

スゴイ人もいるもんだ!

今年に、テントに薪ストーブをインして

冬キャンプを楽しんでいる人を知って、

   

僕も、

小型サイズの薪ストーブが、

ほしいなーーーーと!
   
       探していたんです

  
   





なかなか、お高いし!

 
何か、ピンとこなかったんです。




   

そんな、こんなで、!






いっそう!

薪ストーブを自作も いいかもなーーーと

考えていたんですよ。




 
   
よし!     


作るぞ!!










思考が働くと、
  
いろんな、
   妄想を考えていた。




ロッカーに煙突を付けて、脚を付けると、簡単にできるな!

   





   とか!



   こんな、缶も加工が簡単でスグできるな=--!









   とか!






エアータンクも感じのおおきさだなーーー




  
   
   で!

情報集めの為に、ブログを観ていると







スゴイ人もいるもんだ!

        感心しました。

  



これが、自作で作ったなんて驚き  w(*゜o゜*)w


なんと言うか

製品レベルの風格ですよね!

 
 

 
ちゃんと、このコンテナボックスに入っている!




  

この、

カッコいいストーブは
   
ピノースークさんが制作されました。


 そろそろソロキャン!
http://maxair.naturum.ne.jp/



ブログで全5回にわたって詳しく載せてくださっています。



僕も 

ブログをみて、

「なるほどーーーー」

「あ!そうなるのね!」

「オールステンレスでいい感じだなーー!」

勉強しまくりです!



この薪ストーブ!

溶接など、特別な事をしなくても、

   しっかりと、形にするって、すごくないですか?


  

PS,掲載の許可を頂く時に、ピノースークさんが、

  色んな方々のアイデアを取り入れていますと、おっしゃっていました、

  しかし、形にするってすごいなーーーー。

 

 




焚き火ライフをたくさんの人が

安全に冬キャンプを楽しめると、良いですね。

 
 
しかし、

 薪ストを一から作るのって、

 すごいです。

    




  


Posted by アイディ at 18:45Comments(3)薪ストーブ

2012年12月20日

笠置キャンプ場 12月20日

笠置キャンプ場 12月20日

今日の笠置キャンプ場!(o^-')b





今日は、雲ひとつなく晴れています。

今朝は、グッと冷え込んで、

笠置キャンプ場でも、氷点下になっただろうな!



年末の忙しいこの時期



さすがに、

今日は、幕はありませんでした。





サギがじっと魚を狙っています。






朝食ゲットできると良いね!

☆⌒(* ^∇゜)v






  


Posted by アイディ at 11:59Comments(2)笠置キャンプ場

2012年12月19日

テントにインする、薪ストーブを選んだポイント!

テントにインする、薪ストーブを選んだポイント!


初めは、薪ストーブをテントにインするなんて、

知らなかったんです。







と!



言うか





ただ、

僕としては!

山小屋泊から、

テントキャンプにグレートアップをしたかっただけなのに!





たまたま、




「隣りで、妻が可愛いテントだね!」

「買っちゃえば」

「むっちゃ!安いよ!オオーw(*゜o゜*)w」



アマゾンで、テントが6000円と安かったから、

買ったんだけど!






これが、

始まりです。





そして、



色んなカッコいい参天テントがある事を、

ネットで知ってしまった。!(〃∇〃)





「モノポールテント」

「ティピィタイプ!!」





もっと、

もっと、沢山の事を

ブログネットで調べると、




ティピィの上から、煙突をだして、

煙をモクモクと、、、!






これを

ネット、ブログで見て、




一言!

「カッコいい~~~」オオーw(*゜o゜*)w







もう、

目に焼き付いて、、、!






「テントに、薪ストーブをインしたい!」が

呪文のように、頭の中をぐるぐると、、、!




そうすると!

自作好きな僕としては、


頭の中で、妄想が始まる、、、!




小型ロッカーに煙突を付けて、脚を付けて、

ええんちゃうの~~~!!








ブリキの空き缶に煙突を、、、!

「似てるやん!!( ´θ`)」







ガレージに転がってる、

使ってない、郵便受け!

ステンレル製で、形になるんとちゃうん!!








エアータンクも、

鉄の厚みがあって、使えそうやん!!!







お~~~~!

ガーデニング用の植木鉢のアイアンと

エアータンクピッタリやん!!!!


ちゃんと、色を塗ったら可愛いぞ!

縦型も、ええやん!







こんなことを考えたり、

ネットで、製品を観ていたりすると、




たまたま、

ホームセンター、

コーナンで、安い薪ストーブを見つけて、


買ってきた!




ネットで、

薪ストーブだいぶと見たんだけどな~~~


丸くて、脚がキュート





小さくなっていい感じ!!






純正と言えばいいのかな?





コンな小型もあるのか!






定番ですね!




かなりいい感じ




色々と、ネットを徘徊してしまった。









結局、

バイク、徒歩担ぎでは、

薪ストーブの使用は無いから、


重いのを改造を使用かと、、、、!







先ずは、

今回、ゲットした

薪ストーブの大きさや、中の仕組みを

次回はお伝えしますね!







  


Posted by アイディ at 23:29Comments(0)薪ストーブ

2012年12月18日

ソロデビュー準備完了!

ソロデビュー準備完了!

ちょっと前から、計画を始めた、

ソロキャンプデビューです。


寝床のセットは、これで整いました。






最後の届いたのは、これ!




普通人は、

「なんだーーーーこれ!」
(商品がわからん????)




ですよね!





でも、







キャンプをする人は、!



当然  

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

答え!

「簡単じゃん!」(o^-')b


ですよね!








僕は!






考えた末!




そもそも!




マットを選ぶ基準が判らなかったから!



先ずは、安いマットを選んでみました。(´∀`=)

(もし駄目なら、大変な思いをするのは、自分ですから!)





先ずは、スペックを!

(どうでもいいわーーー!・゚゚・(≧д≦)・゚゚・)






コールマン  インフレーターマット

サイズ:約183cm×51cm×2.5 cm (使用時 )
サイズ:約直径15cm×27cm (収納時 )
重量:約1.0kg


アウトドアなら、コールマン!
アウトドアの必需品!!
ツーリングに最適なサイズ。
軽量で収納も大変コンパクトですので、どこにでも持ち運びがラクラク 。
コールマンでアウトドアライフが、より本格的に!!






はい!

こんな感じです!



もちろん、

山用とは、書いてありません!



だから、

何より重いです!




これを使ってみて、

キャンプをするのに

先ずは、2.5cmのマットの厚みで良いのか?

長さが、180cmいるのか?





もしくは!

モンベルのマットのように、ピローをつなげると、
短くてもいいのか?



考えてもわからないので、

使ってみる事にしました。




それで、

イメージとして、

テントにセッティング!








オオーw(*゜o゜*)w

「自分的には、いい感じ!」

ちょっと、

ソロキャンプがワイルドだぜーーー!
(ほんとかよーーーーー!)


(海外のサイトより画像をもらいました)





最近では、

キャンプに行くって言うよりも、



もっぱら、

トレッキング、登山の時に、





早めに登山口に、前日の夜に到着をして

がっつりと睡眠派!
(睡眠不足て疲れると、歩けないですから)


いままでは、

こんな感じで

キャンピングシェルで普通の布団で寝ていました!




自分的には


シュラフがキャンプしているって、感じに見えます。




  


Posted by アイディ at 22:01Comments(2)寝袋・マット