2013年05月26日
釈迦ヶ岳から大峰奥駈道を歩いてきました
こんばんは、
アイディです (* ̄∇ ̄)/゚・:*
奈良吉野、釈迦ヶ岳と大日岳に登ってきました。
釈迦ヶ岳手前!
標高1650m辺の千丈平の
テント場は林間サイトみたいで
気持ちの良い所です
登山口から釈迦ヶ岳までは、
ほとんどが高原散歩のような所です
続きを読む
2013年05月10日
上高地、そして涸沢へ
こんばんは、
アイディです (* ̄∇ ̄)/゚・:*
昨年末に復活したキャンプ熱。

10年くらい、
キャンプをお休みしていたけど
なんでだろう?
昔の写真をさかのぼってみてみたら!
お~っ!そうだった!!

(昔の笠置キャンプ場での写真)
きっかけとなった、
3つの出来事をおもいだしました。
2003年は、
僕にとって、変化の年だったようです。
夏の旅行で、
黒部平のハイク
黒部立山の後に行った上高地の体験!
黒部平では、
「●●コース徒歩●●分です」みたいな看板を偶然みつけ
妻 「こっち、行ってみない??」
僕 「え~そんな所!!歩けるの?」
妻 「行けるってかいてあるよ~~~^^」
僕 「じゃ~~歩いてみよか?」
妻 「お天気も最高だし♪」
お気軽な気持ちで、コースを下ってみることに。
高山植物や倒木があって、
ときおり草をかき分けながら
進みはじめると、
魔法にかかったみたいに
僕たちの心は魅了されてしまったのでありました。
「また、こんな素敵な自然を感じれるところを歩いてみたいな・・・」
この思わぬ体験が衝撃的でした。
上高地では!
雨の中、
簡易のポンチョを着て、高山植物の写真を
あれこれと撮影しながら歩いていると、
高機能っぽいレインウエアを着たご夫婦が、
楽しそうに歩いていかれました。
男性は荷物と、2歳くらいのお子さんを!
女性も、頭を超えるほどまで高くなった、
ザックを背負っておられます。
「颯爽として、かっこいいな~」
衝撃的な憧れとして刻まれています。
その人たちのザックの大きさから見たらまだまだですが!!

お気軽ハイキングから帰ってきてから見た、
お山系の雑誌の写真!
(見たこと無かったんです)
ヤマケイの秋号。

表紙には、はっ!と息を呑むほど美しい、
残雪と紅葉のコントラストが美しい山の写真でした。

妻「私、ここに行ってみたいなぁ~。」
撮影地「涸沢カール」と書いてあるその写真は、
夏に出かけた上高地の奥にあることがわかりました。
「いつかは、涸沢へ・・・・」

こうして、
2003年の夏の体験をきっかけに
お出かけする場所が山になっていたのでありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに
最初に登ったのは、
「鷲峰山」 和束町にある標高682mと
金胎寺(こんたいじ)めぐり
奇岩怪石が連なる行場(ぎょうば)を2時間まわりました。
(ここが鎖場や岩のぼりの練習場となりました^^)
身近な山から登るようになって、
「いつかは、涸沢へ・・・・」の想いは
半分だけ実現しました。
穂高の山に登ることもできました。
なんで半分だけか?
その答えは!!!
行ったのが夏だったからなんですね。
写真で見た、
紅葉の涸沢を堪能しようと思ったら、
朝日や夕焼けを見たかったら、
山小屋で横になって眠ることは不可能。
廊下も階段も座って眠る人でうめつくされるのだとか・・・。
「ひゃ~」
でも、
自分のテントを持って登ってくれば、
荷物を置く場所と
寝る場所だけは確保できます。

(MAPPLE 観光ガイド提供写真 涸沢のテント 投稿者:うぃんたーさん)
このGW、
妻とふたりで
ザックとテントを担いで
4時間以上の道のりをあるくことができました。
おもっている以上に、意外と体力ってあるんですね。
今度は、
初夏までに憧れの小梨平でテント泊の予定です。

(MAPPLE 観光ガイド提供写真 小梨平キャンプ場)
なんでキャンプしなくなっていたのかな~
そして、なんでまたキャンプしたくなったのかな?
ふと思い出したのをきっかけに、
あこがれていたことが10年かけて、
ちょっとづつ、実現していたのだな~と気づき
うれしくなりました。
横山から涸沢までは、
ふつうの装備で3時間くらいの道のりでしたから
重装備の荷物では4時間くらいかかるかな?
などとおもいつつ。

この秋には、
涸沢で美しい紅葉をみることができるかな?
わくわく。
そして2023年は何をしているだろう?
わくわく。

「そんななわけないか~~~」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!
歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
日々奮闘中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~~~~~~
2013年04月27日
明日のキャンプ地^^
こんばんは!!
アイディです^^
今日は、
ブログで「設営完了」!!
多かったですネ~~
前半戦!
広範囲で天気が良いので、
気持ちの良いキャンプを楽しめます
アイディは
明日からの出発です^^

そうそう!
今日は、
速そうな車と
公道バトル!
抜きつ、抜かれつ、、、!
なかなか、決着が付かなかったぜ~~!
相手が、左折をして、
どっかいったぜ~~!
(時速40kmは出ていたぜ~~)

まだ、
家でも、、
ビックリな事も起こった!!
うちのキッチンで、
いそいそおやつを作っている人が、、!
今日食べる、
おやつかと思いきや、、、、。
ランドネ4月号の記事
「おやつを持って山に行こう」
のページがテーブルの上に開いてる?

もしかして・・・
これ明日からの、
山キャンプに持ってくの?
あれ?(・・∂)
昨日マシュマロと、
キャラメル持ち物にいれてたよね?
・・・んんん(???)
明日の朝までには、
おやつで、どんどん、重量化してそうです。・・・(°o°;)どひゃ~

<
ランドネのレシピをベースに。
●カルビーのチョコパフィ40g
●マシュマロ60g
●バター20g
●くるみ15g

1)耐熱ボウルにマシュマロと
バターをいれて500wのレンジで3分
2)とけてきたマシュマロをまぜて、
さらにチョコパフィとくるみをいれてまぜる
3)オーブンシートに生地をひろげ
うえからもう一枚シートをかぶせ四角く平らにならす
4)荒熱がとれから切り分けてできあがり

試食させてもらったら・・・
ほう!
さくっ・もちっ!としてておいしいです。
好きなナッツとかドライフルーツいれるとお好みのものができますね。
試してみると面白いかも。

ちなみに・・・
キャンプ場ではレンジありませんよね?
なので、
電子レンジ使わなくても、マシュマロって溶けるのだろうか?
と、疑問に思い、湯煎してみたら。。。
溶けました!とのこと。
マシュマロって焚き火であぶって食べる
しか試したことなかったので、
こんな風に、違った食べ方もおいしいですね。。
キャンプでまったり中は、混ぜるだけ、手間要らずの
カンタンおやつで、よさそうです。
<予告です>
明日のキャンプ地です。
白線の円でキャンプ予定!!
襲撃待ってます^^
(鹿さんと、猪さんは、いらっしゃるようです^^)

ちゃんと、登山道があるかな~~~?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日も、
持って行くもの準備をしていて、
間違えそうになったぜ~~!!
「信頼のナショナル!!」
まだ、ちゃんと仕事が出来るやつだぜ^^
(重さは、、、、異次元の世界!)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!
歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
着々と準備中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~