2013年04月30日
初めてのお山キャンプ、1
こんばんは、
アイディです。
4月28日、29日鈴鹿でキャンプしてきました。
山頂でのキャンプは初めてなので、
場所選びは、
美しい景色はもちろんのこと、
同伴する妻の体力なども考えて
時間をかけて、選んでいました。
最終的に候補にしたのが、二つの場所。
一つ目は
鈴鹿の秘境と呼ばれ、
山奥にのどかに広がる草原。
一般登山客はあまり踏み込まない
山上の別天地「イブネ・クラシ」

山太さんからお借りしました。
二つ目は
鈴鹿の最深部の桃源郷!
雨乞岳の奥にたたずむ桃源郷。
森の深くにぽっかりと広がった草原
動物の楽園?「奥の畑、上」

たろーさんのブログからお借りしました。
どちらも、素敵だったのですが、
歩けるよ!
と言う妻の一言で、
今回は、少し遠いほうの「イブネ・クラシ」に決定しました。

登山口から歩き初めて、
45分、
事件発生!
橋の上で写真を撮ろうとしていた妻が、
ストックを川に掘り投げてしまいました!!
ストックは、川の中へ、、、、!
「ポチャ~~~ン」
さて、
どうなる事やら??
明日へ続く^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!

歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
日々奮闘中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~
アイディです。
4月28日、29日鈴鹿でキャンプしてきました。
山頂でのキャンプは初めてなので、
場所選びは、
美しい景色はもちろんのこと、
同伴する妻の体力なども考えて
時間をかけて、選んでいました。
最終的に候補にしたのが、二つの場所。
一つ目は
鈴鹿の秘境と呼ばれ、
山奥にのどかに広がる草原。
一般登山客はあまり踏み込まない
山上の別天地「イブネ・クラシ」

山太さんからお借りしました。
二つ目は
鈴鹿の最深部の桃源郷!
雨乞岳の奥にたたずむ桃源郷。
森の深くにぽっかりと広がった草原
動物の楽園?「奥の畑、上」

たろーさんのブログからお借りしました。
どちらも、素敵だったのですが、
歩けるよ!
と言う妻の一言で、
今回は、少し遠いほうの「イブネ・クラシ」に決定しました。

登山口から歩き初めて、
45分、
事件発生!
橋の上で写真を撮ろうとしていた妻が、
ストックを川に掘り投げてしまいました!!
ストックは、川の中へ、、、、!
「ポチャ~~~ン」
さて、
どうなる事やら??
明日へ続く^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!

歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
日々奮闘中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~
2013年04月29日
初!山キャンプ^^
こんばんは!
アイディです^^
初!
山キャンプから、戻りました~。
「ただいま~~~^^」
今日、
無事下山です。
天気も良くて、
最高に楽しめました。
今回のキャンプ地は
鈴鹿の「イブネ・クラシ」まで、
登ってきました。

「イブネ・クラシ」の山頂は
平らな感じの山です

山頂が、お散歩コースのような山です。

山頂では、
芽吹きはもう少し先です。

山頂のテント状況です。
何処でも、芝サイト??
苔も多いから、
苔サイト??
広いから、
何処でテントを張ろうか迷ってしまう?

アイディのサイト!
山なのに、
タープ、椅子、テーブルと快適仕様です。

ご飯も、
好きなもの持っていきましたよ~~
美味しく、グッド (≧∇≦)b OK

山で美味しいもの食べると、幸せ~~(^o^)/

山頂よりも、
少し下は、
お川の流れる、
リトル上高地的雰囲気^^
いい所です!!

でも、
場所を問わず!
設営後のビールは「美味いぜ~~!!」
ちゃっかり、
小川で冷やしていたので、
ちゃんと冷えたビールが頂けちゃいます^^

取り急ぎ、
簡単なレポです(#^.^#)
詳細は、また明日~~

アイディです^^
初!
山キャンプから、戻りました~。
「ただいま~~~^^」
今日、
無事下山です。
天気も良くて、
最高に楽しめました。
今回のキャンプ地は
鈴鹿の「イブネ・クラシ」まで、
登ってきました。

「イブネ・クラシ」の山頂は
平らな感じの山です

山頂が、お散歩コースのような山です。

山頂では、
芽吹きはもう少し先です。

山頂のテント状況です。
何処でも、芝サイト??
苔も多いから、
苔サイト??
広いから、
何処でテントを張ろうか迷ってしまう?

アイディのサイト!
山なのに、
タープ、椅子、テーブルと快適仕様です。

ご飯も、
好きなもの持っていきましたよ~~
美味しく、グッド (≧∇≦)b OK

山で美味しいもの食べると、幸せ~~(^o^)/

山頂よりも、
少し下は、
お川の流れる、
リトル上高地的雰囲気^^
いい所です!!

でも、
場所を問わず!
設営後のビールは「美味いぜ~~!!」
ちゃっかり、
小川で冷やしていたので、
ちゃんと冷えたビールが頂けちゃいます^^

取り急ぎ、
簡単なレポです(#^.^#)
詳細は、また明日~~

2013年04月28日
2013年04月27日
明日のキャンプ地^^
こんばんは!!
アイディです^^
今日は、
ブログで「設営完了」!!
多かったですネ~~
前半戦!
広範囲で天気が良いので、
気持ちの良いキャンプを楽しめます
アイディは
明日からの出発です^^

そうそう!
今日は、
速そうな車と
公道バトル!
抜きつ、抜かれつ、、、!
なかなか、決着が付かなかったぜ~~!
相手が、左折をして、
どっかいったぜ~~!
(時速40kmは出ていたぜ~~)

まだ、
家でも、、
ビックリな事も起こった!!
うちのキッチンで、
いそいそおやつを作っている人が、、!
今日食べる、
おやつかと思いきや、、、、。
ランドネ4月号の記事
「おやつを持って山に行こう」
のページがテーブルの上に開いてる?

もしかして・・・
これ明日からの、
山キャンプに持ってくの?
あれ?(・・∂)
昨日マシュマロと、
キャラメル持ち物にいれてたよね?
・・・んんん(???)
明日の朝までには、
おやつで、どんどん、重量化してそうです。・・・(°o°;)どひゃ~

<
ランドネのレシピをベースに。
●カルビーのチョコパフィ40g
●マシュマロ60g
●バター20g
●くるみ15g

1)耐熱ボウルにマシュマロと
バターをいれて500wのレンジで3分
2)とけてきたマシュマロをまぜて、
さらにチョコパフィとくるみをいれてまぜる
3)オーブンシートに生地をひろげ
うえからもう一枚シートをかぶせ四角く平らにならす
4)荒熱がとれから切り分けてできあがり

試食させてもらったら・・・
ほう!
さくっ・もちっ!としてておいしいです。
好きなナッツとかドライフルーツいれるとお好みのものができますね。
試してみると面白いかも。

ちなみに・・・
キャンプ場ではレンジありませんよね?
なので、
電子レンジ使わなくても、マシュマロって溶けるのだろうか?
と、疑問に思い、湯煎してみたら。。。
溶けました!とのこと。
マシュマロって焚き火であぶって食べる
しか試したことなかったので、
こんな風に、違った食べ方もおいしいですね。。
キャンプでまったり中は、混ぜるだけ、手間要らずの
カンタンおやつで、よさそうです。
<予告です>
明日のキャンプ地です。
白線の円でキャンプ予定!!
襲撃待ってます^^
(鹿さんと、猪さんは、いらっしゃるようです^^)

ちゃんと、登山道があるかな~~~?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日も、
持って行くもの準備をしていて、
間違えそうになったぜ~~!!
「信頼のナショナル!!」
まだ、ちゃんと仕事が出来るやつだぜ^^
(重さは、、、、異次元の世界!)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!
歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
着々と準備中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~
2013年04月26日
何を持っていこか決まらない????
こんばんは!!
アイディです^^
皆さん!!
GWの準備に取りかかってますネ^^
もしかして、
早い人は、
今日の晩から出撃かな~~~^^
アイディも
コツコツと準備しています。
どのアイテムを使って、
どんな風にキャンプを楽しもうか思案中です。

今回は、
お山キャンプです。
鈴鹿の最深部で、
「ひっそり、マッタリ、キャンプ計画!」
とっても楽しみです^^
山キャンプ
担いでフィールドに行きます。
工夫して、
軽量化できるものは、
食べ物!
美味しさとの両立を考え中!

野菜類を自家乾燥させて、
軽量化しました。
作る料理によって、
調味料も選んでいきます!

調理する時にの
火器は、、、、!
ガス?
アルコール??
どうしようかな~~~!

妻と、Duoだから、
この様なアイテムも忘れちゃ~いけません!

当然、
こんなのも、要求される訳でして、、、!

アイディは、
一人で、ヤキヤキするかな~~~
ソロ時のプチ焼き物セット^^

スパゲッティーは作らないから、
シリコン系は持って行かないな~~~!!
(色々と妄想しております)

結局!
ガスとアルコール!
重いけど、二つ持っていこうかな~~~!!!
(まだ、決まらないです!!グダグダしてます^^)

こんな、
ミニ焚き火セットは持っていけるかな~~??
(落としブタの焚き火セットだよ)

絶対に言える事は、
これは、無理!!
ムチャ重い!!

ぐたぐたと考えていたら、
全然進まない~~
あ!!!!
「お酒を忘れないようにしないと~~~」
天使さん!
お酒があれば、
ダンボールマットと布でOKだそうです。

早く~~!!
真面目にパッキングしないと~~~!
時間がかかる~~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!

歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
着々と準備中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~
2013年04月25日
ミシン男子への道
こんばんは!!
アイディです^^
皆さん!!
GWの準備に取りかかってますネ^^
アイディも
コツコツと準備しています。
GWのお山キャンプの為に
自作したテーブル!
Duoで使えるサイズ、
ぎりぎりザックで運べるサイズで製作!
製作レポ!
「超軽量テーブルを自作しました。」です。

初めて、
ミシン男子をやってみました。
(かなり、妻にレクチャーを受けました)

結構、
ミシン作業が面白い!
何とか、なるもんだな~~~と!!

ミシン男子!
第二作目は、
「テントの天井にメッシュの棚を作りました」

メインの材料!
メッシュは、100円均で購入!

簡単な製作過程をレポです。
欲しい大きさにカットしたら、
立ち上がり分をアイロンでプレス!
その後、
角部分を仮止め!
(メッシュで縫えないので、結びました)

端っこに使う、バイアステープって材料があります。
テープを使って、ほつれを防止します。
テープを仮縫い!

ミシンで縫います!
ガガガガ~~~っと、一直線です。

ゴムをかける部分を、製作!
(小さいから難しかった~~)
適当にガガガ~~~と、
縫い合わせる
(本当に、適当ですよ~~)

テント側にも、
取り付ける、テープを縫います

テントは大きいから、
縫い合わせるときに、クルクルと廻すのが、大変でした。

テントにゴムでつなげて、完成!!!

小物を載せて、
たわみ具合をテスト!
大丈夫でした!!

まだまだ、ミシン男子!初心者だから、
テクが有りません、細部はとても見せれないです。
でも、
欲しいな~~と思ったものが作れるのは楽しいです!!
まだ、やった事が無い方は、是非とも挑戦を!
「がんばれ~~」
ガガガガ~~~~って、楽しいですよ^^
またまた、
簡単製作するための材料を購入!!!

自作系は楽しいですよ~~~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自家製の乾燥野菜レポ!!
野菜を乾燥させると、
一番軽く変化した野菜は
10分の1程の重さになりました!
軽量化!!
(小学生の実験みたいで、楽しいです^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!

歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
着々と準備中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~
2013年04月24日
「軽量化への道のり」軽量パエリア!
こんばんは!!
アイディです
最近のキャンプテーマは、
軽量化です。
今回は、
パエリアを軽量化してみました。
市販のパエリアの素を使うので、
美味しゅうございました

始めに、
レシピです。
この前に食べた、
「どん兵衛-釜めし 仕立て」よりも簡単です!

軽量化されていないパエリアレシピはこちら!
オートキャンプの時には、
是非、こちらのセレクトを!
簡単料理!パエリア作り方!
軽量化のパスタパエリアとコンソメオニオンスープの
材料をパッキングしたものです。
(これで、持ち運びOK)

それでは、
調理しましょう
クッカーに水500ccを投入
水の中に
材料を投入!
サラダスパゲティー 9分タイプ
自家製干し野菜
ブロッコリ
ニンジン
ピーマン
からし菜
キャベツ
ドライオニオン
パエリアの素
全部入れます

強火にかけます
時々かき混ぜます

沸騰したら、
火を弱火で
蓋をして9分グツグツと

9分したら、
火を止めて、
蓋をしたまま、5分間蒸らす!
5分たったら、
蓋を取り、
バジルと豆を盛り付けて完成!!

それでは、
食べてみましょう!!

今回の料理は!
TVでパスタパエリアが紹介されていて、
水が少なく、パエリアの素で簡単に作れるので、
挑戦してみました!!!
美味しゅうございました。
生米よりも、パスタを使うと、
時間短縮で調理できます^^

お腹がいっぱいになったら、、、、
ハンモック寝!!
この包まれ感は気持ちいいです

次は、
自家製の乾燥野菜レポ!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この前に
ミシンを使ってみて、
「お~~!面白い、、^^」
結構!
はまりそう(#^.^#)
早速、
テントにミシン使ったよ~~!
レポは後日にね~!
何を作ったかはお楽しみに (#^.^#)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!
歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
着々と準備中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~
2013年04月24日
プチ軽量化道場 ^^
こんばんは!!
アイディです
最近のキャンプテーマは、
軽量化です。
今回は、
食品を軽量化してみました。

始まり~~~!
始まり~~~~~!
「軽量化!プチ道場!」

スライスチーズ!!

電子レンジを活用!!
フィールドに行く前に
家で「チン」してね~~^^

ハイ!
完成!!
「ハイ!! もう調理終わりです^^」

軽量化がテーマだから!!
軽くなったか!ココ大切!!
(お父さん!!ビールはまだですよ!!!)

ビールのお供に最高!!

今!
作って、ビールを飲んじゃ~~駄目!!
テント設営後!!
仕事が終わってからネ!
ビールのお供にね!!
(今、飲んじゃ~~駄目だってば!!!!)
まだまだ!
軽量化の実験は
続くよ~~~!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この前に
ミシンを使ってみて、
「お~~!面白い、、^^」
結構!
はまりそう(#^.^#)
早速、
テントにミシン使ったよ~~!
レポは後日にね~!
何を作ったかはお楽しみに (#^.^#)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!
歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
着々と準備中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~
2013年04月23日
頑張ってダイエット中!!
こんばんは!!
アイディです^^

最近のキャンプテーマは、
軽量化です。
タープ、椅子、テーブルを新調して、
軽量化をはかっています。

大川キャンプ場で
ストックを使っての、タープの設営を練習をしました。

二本のストックをつなげて設営!
自己流ですが、これでも良いのかな?

テーブル、740g
椅子、2脚、580g×2脚
タープ、290g
調理道具、1100g
テント、2500g
いまで、約5.8kg
頑張ってダイエット中です。
(調理道具は重たくても、食事はおいしく楽しんで頂くつもり^^)

軽量化でも美味しい
スパを研究中!



野菜も乾燥させて
軽量化中!
(重さは、4分の1ほどになります)

ちょっとここで!
重さを比較をすると!!
冬に活躍してくれた、
グランドキャニオン、インディアナ!
この幕は11kgです。
11kgから比べると、
むっちゃ、軽量化が進んでいます!
(ULの玄人さん突っ込まないでね^^)

軽量化を達成しながら、
美味しい&楽しい料理を追求中です
(ココ!!かなり大切です^^)
さて!
GWのメニューは何にしようかな???
まだ!
模索中!!

今回の
軽量化に貢献してくれた、
タープ君です。

アイディ!
詳しくは語れません ( ̄ρ ̄)wwwww

色と形で選びました。

このタープ
結構軽いですよ^^
290g!!
ビールよりも軽い!!

頑張って軽量化中です。
(体のダイエットは進まないなぁ・・・・・・。)

自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!
歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
着々と準備中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~

2013年04月22日
美味しい食事、でも、軽量化への道!
こんばんは!!
アイディです^^
今回のお花見デイキャンプも
ミッションがありました。

今回も、
No,1~No,4まで、
ミッションがあります。
昨日はミッションNo,1の
「超軽量テーブルを自作レポートでした」
今日は、
花見デイキャンのミッション料理ネタ!では無くて!!

アイディが集めている、
ドライフーズの試食ネタです!
荷物の軽量化の為に、
そのままの商品で
美味しく食べる事が出来るのか?
それとも、
ひと手間を加えると、美味しい料理が出来るのか?
(最近は、雑誌でも特集をしていますね))
または、
「これは、、、、無いな~~~!!!」って商品なのか?
検証をしていきます

以前に買った
「どん兵衛-釜めし 仕立て」を食べてみます!
(今日の夕食だぜ~~!美味しくなかったら、、、、悲しい)

フライパンでの調理方法を試します。

フライパンで200mlのお湯を沸騰させる

「どん兵衛-釜めし」の蓋を取って、
中をのぞいてみましょう^^
キャ~~~~~~!

一旦、
火を止めて、
中身を、サラサラ~~~と
フライパンに投入!
そして、
「まぜまぜ」 かき混ぜる^^

かき混ぜたら、、、!
火を
中火にして、
時々かき混ぜる!!!

その後!
水気がなくなる手前で火を止め、
鍋ブタをして5分間蒸らす。

5分間蒸らしたら、

よく混ぜ合わせながら中火で軽く炒める。

水気がなくなるまで
炒めました。

「器に移して出来上がり」と明記してあるので、
器にもりました。
アイディ君、
結構!!真面目です。
言われたとおりにやってます。

「ご馳走さまでした。」

感想です!
始めに、結論から、、、!
「次は、買いません!」
この値段を出すなら、
普通に「どん兵衛のうどん」の方が美味いです。
(アイディの個人の意見です _(._.)_ )
それから、
もう一つ!!
調理するのに、これだけの工程をこなすのなら!
普通に調理出来るだけの手間がかかります!!
(メーカーは電子レンジ調理を想定しているのでしょうね)
食べた後の、ゴミが
家庭であっても大きいです。
入れ物が、二重構造になっていて、
小さく畳めないです

おにぎり2個分に、、、!
この価格と手間は、、、、!
アイディには!
ありえないかな??

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「アイディ君!!!」
「何を言ってるの~~~」
「食べれるときに、
しっかりと美味しく食べないと駄目だよ~~~」
「冬が越せないよ~~」

リスさんに
怒られました^^
花見キャンプの時の
パエリアは美味しかったよ!!
自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!
歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
着々と準備中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~

2013年04月20日
お花見ディキャンに行ってきました。
こんばんは!!
アイディです
今日は、
先週のポカポカ陽気から一転、
結構肌寒かった~~!
ちょっと、
寒い中でのお花見です。

八重桜が満開です。
桜と桜の木の間に
小さな尖りテントを設営!

今回も、
ミッションがありました。

桜の木に
ハンモックを掛けて
お昼ねタイム ^^

ちょっと
「寒む~~~!」

やっぱ~~
ハンモックは気持ちがいい~~

それじゃ~~~
バイバイ
(´ー`)/~~

先週の花見キャンプの記録 (#^.^#)
4月13日「初めてのキャンプ場」
4月15日「探検!その先にあるものは!」
4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」
4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」
4月18日「今回のキャンプ料理 ミッションNo,1」
4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」
2013年04月19日
ガーラントを初めて作ってみた
2013年04月19日
良いモノ見っけ!!
新緑の葉っぱが光輝いている
気持ちの良いフィールドでの
ティータイム!

自然の恵みを感じながら、
小枝を使って
自然燃料でお湯を沸かす
心満たす
ちょっと特別なティータイム

お気に入りの
琺瑯ケトルを使って
ティータイム^^

アイディの
キャンプでの琺瑯ケトル
20年程、使っているかな!

お気に入りのアイテム
おきにいりのケトル
思い出の詰まったケトル!
あなたのアイテムは、、、、(#^.^#)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近
アイディは、
軽量化とコンパクト化が気になっています。
ちょっと、
良いモノを見つけたので、ご紹介!

フィールドでも
使いやすそう!

家で使っても
カラーがキュート!

最近の家では、
IHになっているキッチンもOK!

カラー
コンパクト、
軽量、
グッドデザイン!

フィールドでの使い勝手のいいケトルですが、
家のキッチンで置いてあってもグット!
さらに、
同じシリーズの
「コーヒードリッパー」と一緒に使えば、
さらにグッド!!

小さくたためる
シリコンケトル!
アマゾンで販売していました。
今なら、
47%off
あなたのアイテムにいかがですか?
(販売しているみたいになっちゃた~~( ̄▽ ̄||| )

あんなんで
ちゃんとお湯が沸くんかいな~~
どれどれ??

そんじゃ~~!
バイバイ!!
(´ー`)/~~

2013年04月18日
今回のキャンプ料理
今回のキャンプの
「ミッション No,1」
(^0^ゞ らじゃ
持ち運びが軽い、
ドライフードをつかっておいしくキャンプ料理する!!
の遂行!!
材料は、いずれも近所のスーパーマーケットでGET
まず~~~~~~~~~~~~~~~
●夕ごはん

★作り方
必要分量の水が沸騰したらパスタ投入
⇒中火にして規定の時間(5分もしくは7分)
かき混ぜながら水分とばして完成
ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノカンタンだね

ლ('▽'ლ)
パスタは想像より、ずっとおいしい~。
しっかり濃厚な味付け。
今回は、そのままでいただきましたが、
次回は、乾燥野菜などでちょい足しアレンジで
ボリュームアップしてみよう((φ(..。)カキカキ

次に~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●夜の部(おさけとおつまみ)

ホットワイン
ソルティークラッカー(スライスチーズと生ハムのせ)
ささみの燻製(家から持参・土鍋燻製でつくってみたもの)
※)写真撮り忘れてたべちゃった!!
マシュマロ(キャンドルで炙ってぱくり)
スペシャルデザート(亀ちゃんプリン♪)
(* ̄ω ̄)_凸

お酒を飲みながらのときは、
クラッカーに好みのものを乗せたオードブルが、
準備もカンタンで手も汚れないからとっても便利です♪
スープに砕いてプラスしても(o^-')b
夕食軽めかな~とおもってても、
いつの間にかお腹いっぱいに!
あたためたマシュマロをサンドしてもおいしいよ

そして~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●朝ごはん

マ・マーうれしい早ゆでサラダくるる90秒
⇒その名のとおり90秒でパパッと早ゆでできるパスタ。
スープのちょい足しで使うのに便利。
別でゆでておく必要なし!
使えます。
スープだけじゃものたりないときも、満足感UPするよ!

作り方その(特急スタイル)
そのままカップに
熱湯とスープとパスタを
同時投入してまぜまぜする方法でもOK。
※お湯の温度か冷めにいカップでつくるのがオススメ

今回の食事でおもうこと。。。
野菜が少ない。。。

実は、
一度に、キャベツを半分くらい、
ぺろりと食べてしまうほど野菜好き。
キャンプご飯は、
手軽でも、
彩りがキレイでおいしくって
野菜も取れるようにしたいなぁ~。

さっそく、
自家製のドライ野菜の研究も同時進行だ~。
(^0^ゞ ラジャ

バイバイ
(´ー`)/~~
帰りに月ヶ瀬梅林のお土産屋さんで

「かきもち」を購入!!
ココにきたら何時もこれを購入します。
ふわっとやわらかくって、美味しいよ~~
アイディ、お勧め(#^.^#)

4月13日「初めてのキャンプ場」
4月15日「探検!その先にあるものは!」
4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」
4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」
4月18日「今回のキャンプ料理 ミッションNo,1」
4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」

「ミッション No,1」
(^0^ゞ らじゃ
持ち運びが軽い、
ドライフードをつかっておいしくキャンプ料理する!!
の遂行!!
材料は、いずれも近所のスーパーマーケットでGET
まず~~~~~~~~~~~~~~~
●夕ごはん

★作り方
必要分量の水が沸騰したらパスタ投入
⇒中火にして規定の時間(5分もしくは7分)
かき混ぜながら水分とばして完成
ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノカンタンだね

ლ('▽'ლ)
パスタは想像より、ずっとおいしい~。
しっかり濃厚な味付け。
今回は、そのままでいただきましたが、
次回は、乾燥野菜などでちょい足しアレンジで
ボリュームアップしてみよう((φ(..。)カキカキ

次に~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●夜の部(おさけとおつまみ)

ホットワイン
ソルティークラッカー(スライスチーズと生ハムのせ)
ささみの燻製(家から持参・土鍋燻製でつくってみたもの)
※)写真撮り忘れてたべちゃった!!
マシュマロ(キャンドルで炙ってぱくり)
スペシャルデザート(亀ちゃんプリン♪)
(* ̄ω ̄)_凸

お酒を飲みながらのときは、
クラッカーに好みのものを乗せたオードブルが、
準備もカンタンで手も汚れないからとっても便利です♪
スープに砕いてプラスしても(o^-')b
夕食軽めかな~とおもってても、
いつの間にかお腹いっぱいに!
あたためたマシュマロをサンドしてもおいしいよ

そして~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●朝ごはん

マ・マーうれしい早ゆでサラダくるる90秒
⇒その名のとおり90秒でパパッと早ゆでできるパスタ。
スープのちょい足しで使うのに便利。
別でゆでておく必要なし!
使えます。
スープだけじゃものたりないときも、満足感UPするよ!

作り方その(特急スタイル)
そのままカップに
熱湯とスープとパスタを
同時投入してまぜまぜする方法でもOK。
※お湯の温度か冷めにいカップでつくるのがオススメ

今回の食事でおもうこと。。。
野菜が少ない。。。

実は、
一度に、キャベツを半分くらい、
ぺろりと食べてしまうほど野菜好き。
キャンプご飯は、
手軽でも、
彩りがキレイでおいしくって
野菜も取れるようにしたいなぁ~。

さっそく、
自家製のドライ野菜の研究も同時進行だ~。
(^0^ゞ ラジャ

バイバイ
(´ー`)/~~
帰りに月ヶ瀬梅林のお土産屋さんで

「かきもち」を購入!!
ココにきたら何時もこれを購入します。
ふわっとやわらかくって、美味しいよ~~
アイディ、お勧め(#^.^#)

4月13日「初めてのキャンプ場」
4月15日「探検!その先にあるものは!」
4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」
4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」
4月18日「今回のキャンプ料理 ミッションNo,1」
4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」

2013年04月18日
軽量化されています。
キャンプはついつい
荷物が多くなりがち。
なので、
軽くて、持ち運ぶのが楽な食材なのに、
美味しい料理を楽しみたいな~~~と考えていた訳です
軽量化を図るには、
ドライフードを使う事が、
てっとり早いですよね。
でも!!
ドライフードだけだと、
盛り付けたときに、
ちょっと、見た目が寂しかったり、
味付けの好みも違ったりします。

ドライフードの商品に
プラスOne (プラス、Twoかも)足して、
美味しい料理を研究します。
研究の為の
研究物資が宅配便で届きました。

見た目の箱の大きさから想像するよりも、
受け取ったときに、
「軽っ!!」
見事に!
宅配で届く荷物も軽量化されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうそう!
昨日、ビックリした事が!
久しぶりに、100円ショップの大型店に行ってみたら、
常温で保存可能な食品が沢山ある~~~~!
「お!!!」
「イチゴやリンゴのドライフードも、、、!」
なるほど~~
身近なお店でも意外と色んな素材を入手できそうです。
ちなみに
これからの季節のキャンプは
特にクーラーボックスの中身の軽量化も重要ですネ。
(一本でも多くのビールを持って行きたいですよね
プハ~~~(^^♪ )
全然レポ進みませんが、
忘れないうちにアイディのお薦め^^
最近、便利でよく使っています。
料理の味付けに、
意外と便利なのが
これ!
味付けの基本、
塩、甘みが一緒に入って、しかも軽量です。

富士山の山頂で
こんな風に料理をしていたらカッコイイかな???

お~~~い!
アイディ君??
GWまで時間が無いぞ
軽くて美味しい料理の研究は出来そうかな???
(遠くを見て、ボ~~~っとしている場合じゃ無いぞ)

それに
道具や食材のことばっかり言ってるけど、
軽量化の一歩は!
「自分の体重を落とせよ」
(どひゃ~~~~(/ω\))

・・・・聞こえないふりをして
メインの食材を軽量化してみました。
見事に、
一匹の鯛を軽く出来ました。
ジャ~~~ん

それじゃ~~~
バイバイ
(´ー`)/~~
4月13日「初めてのキャンプ場」
4月15日「探検!その先にあるものは!」
4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」
4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」
4月18日「今回のキャンプ料理 ミッションNo,1」
4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」

2013年04月17日
楽しい出会いに感謝^^Part2
今回
初めてのキャンプ場にやってきました^^
一日目には、
亀ちゃんとの出会い^^
てっこつ団幕への潜入 &
39(サンキュー)さんとの出会い。
にぎやかなキャンプの一日目でした^^
まさか、
二日目にも、3組キャンパーさんとも出会いがあるとは、
朝のマッタリタイムの時には、、、!
予想もしていなかったです。

前回の記事
4月13日「初めてのキャンプ場」
4月15日「探検!その先にあるものは!」
4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」
4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」
4月18日「今回のキャンプ料理 ミッションNo,1」
4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二日目 (#^.^#)
今日も、天気に恵まれたので、
意外とディキャンの人も意外と多いもんだな~~~!!
そんな事をふと思っていると、、、、。
誰かが、こちらに歩いてくる。
タープを低く張っているので、足だけが見えています。
近くまで来て、、、、!
「アイディさんですか?」
「え????」
たけやんさんでした。

今日は、新幕の初張りにディキャンプで来ました。
記念すべき初張りに出会えるとは、ラッキー(o^-')b

おNEWの鉄骨テントを見学させていただきました。
greenの色が青空に生えて、
透明窓がとっても可愛いです。
20年ほどたつお品だそうですが、
とてもキレイでびっくり!
自分も、てっこつ幕が欲しくなる…(;´Д`)ウウッ…)

その後、
たけやん家と面識がある。
KATAYAN家とのんたみ家!
立て続けに、出会いが (#^.^#)
またまた、
ブロガーさんの輪が広がりました(#^.^#)
KATAYAN家

僕と同じ幕
グランドキャニオン、インディアナです。
お仲間ですネ。
今日は、
ここでも、てっこつ幕が、、、!
四角と三角の合体です。

KATAYAN家の幕は!
キュートな小物に囲まれたファンタジーな空間。
ご近所さんのこどもたちもみんな
KATAYAN家リビングに集まっているのも納得です。

KATAYAN家とグルキャンにいらっしゃていた。
のんたみ家との、出会いも (#^.^#)

のんたみ家の幕にも、
ちょっと、訪問(≡^∇^≡)

のんたみ家の幕の中は!
奥様手作りの、センスの良い布小物や、
一工夫手を加えられて使い勝手がよくなった
ファブリックたちに囲まれた
おしゃれなのんたみ家です。
( v^-゚)Thanks♪

皆さんから
色んな話が聞けて楽しかったです。
是非、次は、夜の部にも、、、、(* ̄∇ ̄)/゚・:*

今回は、
ミッションも有り!
出会いも有り!
冒険も有り!
お昼寝も有り?(これは、何時もか!!!)
てんこ盛りキャンプでした(#^.^#)

キャンプって楽しいですね
( v^-゚)Thanks♪
バイバイ (´ー`)/~~
次回は、ミッション編です。
(* ̄∇ ̄)/゚・:*

Posted by アイディ at
22:45
│Comments(16)
2013年04月16日
楽しい出会いに感謝^^Part1
今回
初めてのキャンプ場にやってきました^^
前回の記事
4月13日「初めてのキャンプ場」
4月15日「探検!その先にあるものは!」
4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」
4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」
4月18日「今回のキャンプ料理 ミッションNo,1」
4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」

桜も散り始めて、
来ているキャンパーさんも少ないかな~~っと!
その後、
この、予想に反して
沢山の方に会えるとは、、、!
設営も終えて、
マッタリと、、、、!

ふと!
フィールドの向かい側で、
何やら作業をしているキャンパーさんが、、、、???
それは、
タープに新聞紙が貼り付けてある!
ん??
スプレー???

ステンシルかな?
ステンシルといえば、、、!
ふと、
タープ下の椅子に目をやると!
「JEYK2」さん

あ!
ナチュブロガーさんだ!!と思い
作業中の所伺いました^^
色々とお話を聞けて楽しかったです。
次はお泊りの時に、是非^^
よろしくです

夕方、
今度は、「亀ちゃん」が訪問^^
薪ストーブ談義が、楽しかったです^^
僕の薪ストもって!
「重っ!!!」

妻は、
亀ちゃんの娘さんと、
何やら!! ガールズトーク ^^

夕食を終えて、
マッタリしていると、

亀ちゃんが、
自家製プリンの差し入れに^^
日ごろから、
奥様が帰宅がおそくなったときには、
ご飯を作ってあげたりされるそう。
やさしいパパさんです。
僕たちも、手作りプリンをご馳走になっちゃいました。
特に、
ご自慢のカラメルソースは、超絶品です。
ごちそうさま。

美味しく頂いた後、
テーブルの上を見ると、
知らないスマホが、、、??
「亀ちゃんの忘れ物だ!」
忘れ物を届けに、
てっこつ団宴会幕に、、、進入!
入り口が分からず????
戸惑いながら!

宴会幕で、
ご丁寧に名刺をもらいました。
39(サンキュー)さんです。
ちょっと、
僕が緊張してまして、、、!
次は、ゆっくりよろしくです^^

てっこつ団宴会場。
てっこつ幕が3×2連結されていました。
中に入ると、広い!
ぴったりと隙間無く連結されている。
凄すぎです。

今回
予想もしていなかった出会いが沢山でした。
次の日には、
もっと、
もっと、(#^.^#)
楽しい出会いが、、、!
ブログをやっていて、
楽しいな^^
そんな事を実感したキャンプでした。
(o^-')b
二日目は次回に!
バイバイ
(´ー`)/~~

Posted by アイディ at
22:35
│Comments(14)
2013年04月15日
探検!その先にあるものは!
上高地でのキャンプを想定して、
Trek Dome3の初張りに来ました。
春の日差しが気持ちが良い、
絶好の天気に恵まれました。

まずは、
テント設営^^
レポは次回です。

山行テントの設営
本来なら、持ってはいけない
特別オプションが満載です。(笑)
今回は、
山食のシュミレーションもあります。
耐寒の訓練もかねています。
とは、言え
夜は寒いだろうから、
薪ストーブも設置!
「えへへ(#^.^#)」

服装も山歩きを想定したので、
近くを散策してみました。

管理人さんから、
「昔はつり橋の向こうに、
こじんまりとした良いキャンプ場があったんだよね」
と、言う話をチラッと聞いたので、
散策に向かいます。

赤い橋を渡って、

キャンプ場対岸からの景色

キャンプ場から、
チラリと見える、
黄色い橋を渡ると

渡りきって直ぐに、
こんな看板がありました!
「白拍子滝」
源義経の奥方が、
身を清め祈願した滝
とあるではありませんか!!

これは、
是非とも、
一度みておかないと、、、!
行って見ます!!

笹薮が
段々と深くなりますが!
これぐらいじゃ~~
引き下がれません
頑張ります^^

行けども
行けども、
結局滝は無し!!
見つかりませんでした。
何処にあるんだろう??
祈願をした滝だから、
ひっそりとあるんだろうか?
歴史だけが知る
この、事実!
しかし、
僕は、祈願をしていないのに、
沢山の出会いが、、、!
もしかして、
これは、滝の効果???
楽しかったです^^
どなたと、
お会いしたかは、
また、後日です!
それじゃ~~~
バイバイ (´ー`)/~~
4月13日「初めてのキャンプ場」
4月15日「探検!その先にあるものは!」
4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」
4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」
4月18日「今回のキャンプ料理 ミッションNo,1」
4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」

Posted by アイディ at
22:55
│Comments(16)
2013年04月13日
初めてのキャンプ場
今日は、初めてのキャンプ場に来ています。

途中で予約の電話を入れたんですが、
電話が繋がらない、、、!
ま!
「とりあえず行っちゃえ~~~」で
現地に到着!!
ところが管理棟には、誰もいない!
「お昼休みかな~~~」と思っていたら、
15分程したら、こられたので、
「ほっ^^」
早速、
受付を済ませ!
サイトへGO!
無事!!
設営完了!

途中は、
また次回にお楽しみ!!
亀ちゃんさんに、
手作りプリンをご馳走になりました^^

何時も、
奥さんや、お嬢さん達に、
作ってあげておられるようです。
優しいパパですね^^

愛情たっぷりの手作りプリン
とっても美味しく頂きました^^
「ご馳走さま~~~!!ありがとう( v^-゚)Thanks♪)
巷で、
有名な○○○さんの宴会場です。
3×2が連結されていました!

中に、お邪魔しました、、、!
エラい広い!!
びっくり~~です。
何人収容の宴会場?????
僕のミッション、
周りのレポは後日、、、!
それでは、
バイバイ(´ー`)/~~
4月13日「初めてのキャンプ場」
4月15日「探検!その先にあるものは!」
4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」
4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」
4月18日「今回のキャンプ料理 ミッションNo,1」
4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」

Posted by アイディ at
23:04
│Comments(12)
2013年04月13日
今日の笠置キャンプ場、4月13日
今日は^^
昨日までは、寒かったですが、
今日は、最高の天気ですね^^
ポカポカ天気でむっちゃ過ごしやすいです。
こんな日には、
そと遊びが出来る場所では、
沢山の人で賑わう事でしょう。

冬のキャンプ場と一転、
暖かくて、みんな活動的な雰囲気がします。

ブログを見て知った、キャンプ場に行ってみます。
高山ダム湖畔の
新緑が気持ちの良い道路を通って、、、、

月ヶ瀬梅林の
橋を眺めながら、、、!

キャンプ場にやってきました^^

カントリーパーク大川キャンプ場にやってきました。
設営も終了です。

今日も、沢山のミッションが待ち構えています。
むっちゃ、
忙しいです。
(ん!!!キャンプって癒されに行くんじゃ~~????)
