2013年04月18日
軽量化されています。
キャンプはついつい
荷物が多くなりがち。
なので、
軽くて、持ち運ぶのが楽な食材なのに、
美味しい料理を楽しみたいな~~~と考えていた訳です
軽量化を図るには、
ドライフードを使う事が、
てっとり早いですよね。
でも!!
ドライフードだけだと、
盛り付けたときに、
ちょっと、見た目が寂しかったり、
味付けの好みも違ったりします。

ドライフードの商品に
プラスOne (プラス、Twoかも)足して、
美味しい料理を研究します。
研究の為の
研究物資が宅配便で届きました。

見た目の箱の大きさから想像するよりも、
受け取ったときに、
「軽っ!!」
見事に!
宅配で届く荷物も軽量化されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうそう!
昨日、ビックリした事が!
久しぶりに、100円ショップの大型店に行ってみたら、
常温で保存可能な食品が沢山ある~~~~!
「お!!!」
「イチゴやリンゴのドライフードも、、、!」
なるほど~~
身近なお店でも意外と色んな素材を入手できそうです。
ちなみに
これからの季節のキャンプは
特にクーラーボックスの中身の軽量化も重要ですネ。
(一本でも多くのビールを持って行きたいですよね
プハ~~~(^^♪ )
全然レポ進みませんが、
忘れないうちにアイディのお薦め^^
最近、便利でよく使っています。
料理の味付けに、
意外と便利なのが
これ!
味付けの基本、
塩、甘みが一緒に入って、しかも軽量です。

富士山の山頂で
こんな風に料理をしていたらカッコイイかな???

お~~~い!
アイディ君??
GWまで時間が無いぞ
軽くて美味しい料理の研究は出来そうかな???
(遠くを見て、ボ~~~っとしている場合じゃ無いぞ)

それに
道具や食材のことばっかり言ってるけど、
軽量化の一歩は!
「自分の体重を落とせよ」
(どひゃ~~~~(/ω\))

・・・・聞こえないふりをして
メインの食材を軽量化してみました。
見事に、
一匹の鯛を軽く出来ました。
ジャ~~~ん

それじゃ~~~
バイバイ
(´ー`)/~~
4月13日「初めてのキャンプ場」
4月15日「探検!その先にあるものは!」
4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」
4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」
4月18日「今回のキャンプ料理 ミッションNo,1」
4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」

2013年03月31日
頑張りましたね^^
まだまだ、
夜は肌寒く、
焚き火が欠かせないですね。

自分自身の
3月の活動を振り返ってみて!
自分なりに頑張りました。
充実したキャンプを目標に、
自分の料理テクを磨く努力をしました。
ナチュブロで見かけた
牡蠣のアヒージョ!
自分でも作ってみました。
ウマウマに出来ました^^

季節ものを取り入れた料理にも挑戦!
菜の花と牡蠣のパスタ
ウマウマに出来ました^^

菜の花が美味しかったので、
イカと菜の花の和風パスタもつくってみました。
ウマウマでした^^

牡蠣は自分から食べる食材ではなかったのですが、
ブログを見て美味しそうに感じて、
作ってみました。
美味しく食べれるようになりました。
フィールドで再現できない物も作っちゃいました。
家のオーブンで作ったので、、、。
フィールドでは、再現できませんが、
シュークリームを作ってみました。

カルーアが入った、
ちょっと大人のプリンに挑戦!
美味しゅうございました。

シュークリームを作ったので、
カスタードクリームを作れるようになりました。
フルーツタルトも出来ました。

以前に、
野点にも挑戦したいな~~と
ブログで発表しちゃいました^^
今月は2回
野点を行いました。
お団子!
フィールドで美味しゅう頂きました^^

さて、
アイディ君!!
来月の活動内容を
考えていこうか?

4月のテーマは!
ブログを始めた頃の
原点に戻って、
ソロキャンプの充実ですね。

段々と
暖かくなって来ています。
お山に行って!
お山での初キャンプにトライですね^^

2013年02月20日
コーヒーリキュールを手作り

昨日は奈良でも雪がソコソコ降ってくれました^^
またまた、雪中キャンプ気分

一昨日の雨!
この時期にしては雨量が多かったです。
矢印の雪が無い部分は水溜り!

テントの直ぐ際まで水がたまりました。
テントが水浸しになったら、、、
ちょっと面白いのに!!
4日連続で、テント寝!
一日の終わりに
一人テントの中で
薪ストーブに火を入れて、
お酒を飲むのが楽しみになっています^^

工房の窓からの景色
良い感じに雪が積もりました。

今日は、
コーヒーリキュールの手作り話題です。

『コーヒーリキュールを手作り♪』
というレシピを参考にチャンレンジしてみた。
つくってから2週間くらいから飲めるのだそう。
コーヒーの空き瓶にあわせて、
まずは、材料を少なめでTRY!
↓
■材料
コーヒー豆...16g
氷砂糖またはグラニュー糖...40g
ホワイトリカー...300ml
■つくりかた
[1] 保存瓶は良く洗って乾かし、焼酎などで消毒しておく。
[2] 氷砂糖、コーヒー豆を入れ、ホワイトリカーをそそぐ。
[3] 2週間位で飲めます。
苦味が気になる方は、2週間で豆を取り出して下さい。
[4] 2週間後。氷砂糖も溶け、いい色に♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冷蔵庫に入れっぱなしだったのを思い出し
今日、取り出してみた。
つくってから16日めなので、そろそろ飲めるころ。。。
ちょっとだけお味見しました。
ロックでも良い感じのお味です。
ミルクではまだ飲んでいないので
また、
試してみます。

ついつい見ちゃう
空中テント!
以前の記事
「次に流行る幕はこれだ!」
http://aide.naturum.ne.jp/e1599689.html
「次に流行るテント レポート②」
http://aide.naturum.ne.jp/e1599933.html

普通の幕も
暗い夜の中で見ると、浮いているように見える。

どうしても、浮かしたくなる!
何で?
上に行きたい本能がそうさせるのか?

宇宙旅行の練習をするニャン♪
ス○ーピークさん
小○テントさん
試作品を作って下さいな!!
世界があっ!と驚くデザインで^^
バイバイ!!

2013年01月12日
初めの妄想
キャンプで薪ストーブを
導入するときに、
イメージしていた感じ!

キャンプ イン 薪ストーブの始まりは!
コーナンで薪ストーブを
見つけた事からです!

この重さなら、何とか運べる!!
キャンプ イン 薪ストーブが楽しめそう!!
詳しい記事は
http://aide.naturum.ne.jp/e1552543.html
初点火実験!
http://aide.naturum.ne.jp/e1555342.html
1月にやった
キャンプパーティー!

今のセッティング
↓
最初のセッティング
テントに煙突をインする施工をして、
始めての薪ストーブの火入れの時!

なかなかいい感じだったので、
テントに薪ストーブ記念でパーティー

チーズフォンデュ
美味しかったです。
僕のソロアイティムの
バーゴと
100均で買ってきた、
ミルクパンが我ながら良かった!

テント イン 薪ストーブと
美味しい食事に満足!
大満足!!
その後
写真を見たら、何かが足らない、、、??
「あ!!」
「そうだ!!」
?( ???)??( ???)??( ???)?はぁ・・・
薪ストーブの後ろって
煉瓦なのね!!
この妄想から始まった、
煉瓦の壁作り!




完成記念食事会

詳しくは、
http://aide.naturum.ne.jp/c20145065.html
一人妄想風景図

ん~~!
大分とよくなったよ~~ん!
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
そして、
またまた!
ネットを徘徊すると!!
キャンプ イン
薪ストーブを導入して、
皆さん、やっていらっしゃる
キャンプ!薪ストーブを利用した
オーブン料理の王道
ピザ

普段は料理をしていない、
僕が作れる、料理!
ネットを検索!!
妻が作ってくれるピザはイーストを使うので
発酵させるのが、面倒
イースト菌を使わない、
超簡単ピザを作ってみました
(簡単な割に好評で、キャンプで簡単に作れる!)

キャンプ イン 薪ストーブは
結構、
楽しいです。
(#^.^#)
補足!
以前、
正月には
和歌山県の仙人風呂に
泊まりでよく利用させて、
もらっていたんです。
その時に、
近くにある、キャンプ場!
「川湯野営場木魂の里」で
テントから煙突がニョキり??
「テントの中にこもっているのかな~~!」
「たのしいのかな~~?」
不思議だったんです。
(解らないもの??)
で!
今は、こうして、
啓蒙活動をしています。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
人生わからないものです!
キャンプ イン 薪ストーブ
楽しいよ~~~!
