ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 
プロフィール
アイディ
アイディ
初めてのテント泊をきっかけに始めたブログです。最近では山テント泊も経験できました。
ハイキング・登山・バイク・サイクリング等色んな事をブログに記録していきます。
京都と奈良の県境に住んでいます
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年06月05日

⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊


こんばんは、

アイディです (* ̄∇ ̄)/゚・:*

釈迦ヶ岳テント泊レポを6回に分けてお届けします。

 ①「楽しい山キャンプ体験を重ねて行こう!」
    釈迦ヶ岳テント泊に決めた理由!

 ②「高原散歩の様な登山道」
    千丈平テント場までのレポ
  

 ③「山水画のような山並みの中のテント場」
    釈迦ヶ岳、千丈平テント場のレポ

 ④「いよいよ山頂へクライマックス」
    釈迦ヶ岳から大日岳への大峯奥駈道 修行の道を体験
  

 ⑤「幻想的な雲の中をフワフワと」
   テント撤収から、帰還まで

 ⑥「セカンドテント泊の経験からの学び」
   テント泊2回目です。改善点ありでした^^


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



今回は、6回目レポ



⑥「セカンドテント泊の経験からの学び」




今回は、山キャンプ2回目!


初めての山キャンプの時よりも

二回目は、経験があるので

設営・食事・マッタリタイムと

スムーズに事が進みました。

⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊





次回の山キャンプに向けての

変更するポイントも見えてきました。




そこで、

①軽量化の事

②変更したい事

③考える事




3つのポイントに分けて考えます。







始めに、「軽量化の事」です。


道具の選択やスタイルは

人それぞれなので書きませんネ <(_ _)>

⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊


2回目の山キャンプの

ガス燃料の消費量の結果です


一回目の山キャンプは、76gのガスの消費

今回の山キャンプは、96gのガスの消費




2人で、食事を3回

プラス

嗜好品のコーヒー+ホットウイスキー等の結果です

⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊



今回NET220gの缶を運びましたが、

軽量化を考えるなら、

小さいガス缶110gで調理が可能です。



燃料の消費量に関しては、

まだ、2回目なので、

もう少しデーターを集めて検証します (^-^)/

⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊






次に!

重量増に繋がるのは、

無駄に運ぶゴミですね (-_-;)




山キャンプの場合は

先にメニューを決めているので

無駄に多くの材料や調味料を運ばないようにしています。


包装なども、事前に取り外して持って上がります

⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊


今回は、二日目の昼飯を

「ソル・レオーネのスパ」にしました。




もしかして、

このパッケージの入れ物が意外と重いかも …(^。^;)




2人同じ物にして、

入っている入れ物をビニールで軽量化が必要だと、

ちょっと、変更ですね (^-^)/

⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊







なるべく豪華&沢山の量に見えて、

材料の軽量化!!!

次回のメニューも考えていきます ♪(^o^)♪









入れ物!(スタッフバック等)

このあたりも、軽量化していきたいポイントです。


椅子2脚とテーブルのスタッフバックで130gあります。

今回のように、

ガスを100g多めに持っていったとしたら、、!

これで、230gの重量増!…(^。^;)

⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊



便利さは削らずに、

なるべく軽量化を計っていきます。


(楽しい作業です o(^ー^)oワクワク )

⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、


もっと、

フィールドを森の中へ、、、!

歩きじゃ~無いと行けない

フィールドで

キャンプするために

日々奮闘中です!!



それじゃ~~

バイバイ

(´ー`)/~~~~~~~




⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊












同じカテゴリー(釈迦ヶ岳 吉野熊野)の記事画像
⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
④新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
③新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
②新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
①新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
出撃~~(^ ^)vヤッター
同じカテゴリー(釈迦ヶ岳 吉野熊野)の記事
 ⑤新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊 (2013-06-04 22:59)
 ④新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊 (2013-06-03 23:11)
 ③新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊 (2013-05-31 23:57)
 ②新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊 (2013-05-30 23:03)
 ①新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊 (2013-05-29 22:27)
 出撃~~(^ ^)vヤッター (2013-05-25 08:37)

この記事へのコメント
おはようございます、けいすけです!

荷物の軽量化、考えさせられます。

財力があればすべてULグッズでザクっと減らせるのでしょうが...

スタッフバックと食品の袋も数が増えると結構な

重さになるんですねっ、参考になります。

山グッズでスタッフバッグが結構高いのは、軽いからなんですねっ。

いつも思うのですが、まずは自重を減らして体力アップすれば

多少の荷物はへっちゃらになるのでないかと...

でもそれが一番むずかしい(笑)
Posted by けいすけ at 2013年06月06日 06:35
おはようございます

軽量化すすんでますね~。

山へいくひとはおにぎりの梅干の種も
へらすと何かでよんだ気がします。
私もGWの山で荷物重く感じました。
色々へらしたいものがあります。
自重が一番かな(^^
Posted by magugumagugu at 2013年06月06日 07:43
けいすけさん

おはようございます!^^


「これってどうかなぁ~?軽くなる?」考えるのも、たのしいですね。

荷物は軽くても、楽しみは多く♪ヾ(*≧∀≦*)/
と、結局、欲張りなんですが~えへへ。

気候の良い、春~初夏と秋だけですが、
軽くランニングしています。

冬に蓄えた、体重が1キロ~1.5キロくらい減る&
終了後に、いい爽快感ありますよ~♪
足の筋トレにもなってるかもしれませんね。
ε=ε=ε=( ^o^)/  ε=ε=ε=┌( ゚ェ゚)┘
Posted by アイディ at 2013年06月06日 07:53
maguguさん

そうですよね。
>山へいくひとはおにぎりの梅干の種もへらす

種は持ち帰ることになってしまいますものね。

もっていったのに、
もって帰ってきて、ゴミになるものは
できるだけ、無しにして・・・で、
と考える工夫で、少し荷物を軽くできそうです。
ヾ(*≧∀≦*)/
Posted by アイディ at 2013年06月06日 08:05
こんにちは。

バーボンは、ダイソーのペチャンコ水筒かプラティパスに入れて行けば軽くなりますよ。
Posted by ピノ at 2013年06月06日 11:36
こんにちは、私もいつかソロ行ったら
アイディさんみたいにホットウィスキー飲んで
マッタリしちゃうぞっ~♪

食べ物を食べた後のゴミ・・・私も増えてしまいます。
始めた当初は紙皿や紙コップでしたが
帰りにかさばったりしたので安い食器ですが買いました。

軽量化も考えさせられるトコですね・・・
今度私も軽量化挑戦したいと思います♪
幕以外でですけどネ\(^o^)/
Posted by 欲望ジャック at 2013年06月06日 17:13
ピノさん

こんにちは!^^
ありがとうございます♪

ぺちゃんこ水筒!に入れていきたいと
おもいま~す♪
ヾ(*≧∀≦*)/




欲望ジャックさん

こんにちは!^^

>私もいつかソロ行ったら
 アイディさんみたいにホットウィスキー飲んで
 マッタリしちゃうぞっ~♪

ぜひぜひ~
夜、静かに波の音を聞きながら、流れ星などを
ながめつつ、まったりするの素敵だろうな~♪

<昔~一番最初にあこがれていたのは
 夕陽の海の景色をながめながらのキャンプ
 でした~。沖縄の海いいな~>
♪・:*:・(∇ ̄〃)。o〇○ポワァーン♪
Posted by アイディ at 2013年06月06日 17:38
こんばんは~

山キャンプでの軽量化、重要なポイントですね。

もちろん自重の軽量化、体力UPは必須ではありますが(笑)

それでも外せないものもある・・・

永遠のテーマかも知れませんね~

1g単位で軽量化する作業は意外と楽しいかも(^^)/
Posted by quattro44quattro44 at 2013年06月06日 20:05
quattro44さん

こんばんは!^^

>それでも外せないものもある・・・
>永遠のテーマかも知れませんね~

ロマンを感じるメッセージです~
゜(○・∀-)ノ・*:.。.

それぞれに・・・
好きな世界をイメージしつつ
アイテムを吟味する。

フィールドで楽しむのと同じくらい
楽しい時間なんですよね。
(^0^ゞ
Posted by アイディ at 2013年06月06日 22:42
こんばんは!!

ウチも最近は
アイディさんの軽量化に感化されて

食材はジップロック等に
食べる分だけ小分けにして

持って行くようにしてますよっ(^o^)
帰りが楽になりました!

究極の軽量化は…
ドラえもんの4次元Pocketですが(笑)
Posted by kiritaroukiritarou at 2013年06月06日 22:50
kiritarouさん

こんばんは!^^

>食材はジップロック等に
>食べる分だけ小分けにして
>持って行くようにしてますよっ(^o^)

ヾ(*≧∀≦*)/wa-i
我が家も、朝ごはん用パック、1式みたいに
一袋に1食ごとの、材料と調味料をパックするようにしてから、
バックから、あれ?(・・∂) どこだっ?
と、探し出さなくて済むようになりました。

ドラえもんのポケットあれば・・・
手ぶらでOKですね~。忘れ物もなしだぁ~
♪・:*:・(∇ ̄〃)。o〇○ヨイナぁ~~♪
Posted by アイディ at 2013年06月06日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
⑥新緑の釈迦ヶ岳へ テント泊
    コメント(11)