ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 
プロフィール
アイディ
アイディ
初めてのテント泊をきっかけに始めたブログです。最近では山テント泊も経験できました。
ハイキング・登山・バイク・サイクリング等色んな事をブログに記録していきます。
京都と奈良の県境に住んでいます
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月04日

新しいテント④

こんばんは^^


今日は、

新しく買ったテント

グランドキャニオン、インディアナの

内装って言えば良いの?




幕の内側の紹介です!






前からブログを見ている方が、、、、!

「え~~~!」

「まだ、終わってなかったん??」

って思われそうですが、、、、。






誰かがネットで調べて!

グランドキャニオン、インディアナ、ってどんな幕???って

なった時の為に、ネット情報としておいて置きます。

_(._.)_




















まずは、

グランドキャニオン、インディアナを設営するのに、

やっぱり、あった方が良いですよね!

下に敷くシートを作ります。











グランドキャニオン、インディアナ!

ノルディスクのナンドとほぼ同じ形です。

多角形で円に近いので、

幕を半分に折って計りました。











直径375cmの円でシートを作ります。

端から、5cm短く見積りました。

床は、実測有効で385cmです。












3000番のブルーシートを

375cmの直径円でカット!!











下に敷いて、設営です。

これで、

一安心^^












入り口!

メッシュ状態です。











入り口のチャック












入り口のチャック部分の

折り返しと言うの?

チャックから水が浸入しないようにのヒダ?

名前が分からない????


ヒダの部分は

マジックテープで止まっています。














入り口チャックの

中心部分をアップです。











入り口のメッシュと共にとめました。

普通の機構。

名前が分からん???











入り口を入って、、、、!

まずは、糸くずゴミがあります???

「え~~!ちゃんと掃除してほしいな~~~」





ま!!


これは、

ゴミ箱にポイすればいいですネ。












内側から、

入り口を見る。

入り口には、パイプのフレームが入っています。











パイプのフレームを止めているのは、

こんな形の、

「引っかかり」

問題ないのでしょう。












入り口横の構造!

縫製は、、、、、、!

良いの?悪いの?












幕の内側から、入り口上を見る。

V字型のフレーム形状が分かりますか?



そのフレーム最上部には、

幕を引っ掛ける。

鉄製のピンが外に出ています。











外から見ると、このような構造で

幕がポールととまっています。











このままだったら、

水が入るので、

このような、

ゴム製パーツが付いている。











長くなってきたので、

今日は、ここまで、、、、、!!











後は、内装詳しく!

薪ストーブ部分を紹介します。







ゆっくりな紹介で、


まだ!!

入り口に入った所ですね。





説明!長っ!!


_(._.)_










  


2013年02月01日

煙突部分の雨漏りテスト


新しいテント

グランドキャニオン、インディアナ



ノルディスクの

ナンドテントと同じ形!






素材がポリなので

雨に強いと思って、買ってみました。








幕は、床と一体型です。





煙突から、雨が浸入すると、

土間が水浸しに、、、!








前の

薪ストーブ、イン、テントは


煙突を

コールマンの

スクリーンタープにイン











床が無い構造だから、

煙突からの雨漏りは考えていない

構造です。












床が無いので、

雨が降れば、地面がぬれる。











新しく導入した

グランドキャニオン、インディアナのテントは

床と一体型だから、

煙突から雨が入ると、



ジベタリアンの座っている

床自体が

濡れる~~~~!







雨の予報ですから

当然に

耐久テストですね。






煙突の施工、

完全終了状態じゃ~~無いから、

雨が入ってきたら、どうしよう???




そのときは、

雑巾で拭けば良いか

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ











  


2013年01月29日

新しいテントに薪ストーブをIN ③


ノルディックのナンドと同じ形のテント

グランドキャニオン、インディアナ





雨の心配が無いという事と

自分では

お初の形なので、

買ってみました。









早速、

ジベタリアンスタイルで

薪ストーブ!










なかなか、

快適です。




グランドキャニオン、インディアナのレビュー


内装レビューは

明日という事で、、、!









今日は、

薪ストーブをインする施工で疲れました。




そのかいがあって、

妻もゴロゴロと

快適そうです!




「お菓子を食ってやがる」  ヾ(・∀・o)!!



前回レビューは!

新しいテント①
http://aide.naturum.ne.jp/e1588886.html



新しいテント②
http://aide.naturum.ne.jp/e1595757.html











  


2013年01月26日

新しいテント②



こんばんは!

今日は、「新しいテント②」です。








だから、

当然①があるわけでして、、、

話の流れは、

説明できないので、、、、

「新しいテント①」のリンク
http://aide.naturum.ne.jp/c20146605.html
を見てください。




早速、始めましょう!

「グランドキャニオン、インディアナ」です。



箱の写真です。
「グランドキャニオン、インディアナ」となっています。

とりあえず、

同じ、ノルディスク系列なんでしょうか?

ナンドと形はほぼ同じですネ!

(ナンドを持っていないので実物と比較していません _(._.)_











素材です。

フライシート
 100% ポリエステルとなっています。

素材としては、雨には大丈夫でしょう。



僕は、

薪ストーブをインストールするつもりです。





ポリエステルは

火に弱い素材なので、

火の粉が飛ばないように気をつけて施工しないといけませんね。



薪ストーブの事を考えると

コットン100%や

混合素材のコットンが良いですね。





グランドシート
 PE素材、ポリエチレン素材






ポール

スチールです。








重さ、
10.8kg 

フライは3000mmとなっています。

床から、100%って????

8人用です。
(こんな風に寝ないやろ~~~)

大きさ、
直径、4m  高さが、2.5m 

そして、
商品名
「インディアナ」となっています。











収納袋

袖側が巾着袋状になっています。

上部全体がチャックで開く収納袋に比べて

入れにくそうです。










テントを広げた後に、INしました。

やはり、

収納するの難しかったです。


テントのたたみ方が、、、弱いのかもしれませんが、

入れにくい!

もう、 「パッツン!パッツン!」です ꒰◍ノ`Д´꒱ノ

ポールとペグは別です。
(初めから分けるつもりでした)










初めは、

余裕で入っていたのにネ! ( ̄ρ ̄)wwwww

自分では、無理!












手前から、

テント本体

ペグの袋

ポールの袋

収納されていた袋です。











ポールが収納されていた袋です。

安っぽいですね。













紐で簡単なとめ方です。













ペグ、26本とゴムパッキン!












ペグは

鉄製で太さが5mmですね。












ペグの長さです。

有効で15cm~18cmほどでしょうか!











ポールの袋の中身

メインポールはテンションコードでつながっています。












メインポールの上側

ランタンフック?

それとも、

インナーテント用??

何かのフックが付いています。













メインのポールの太さは25mm












テント入り口のポール!

二股部分です。











入り口のポール!

幕へのテンションを調節するための3段階のノッチ!











入り口の横についているマーク














広げたところ!

上からの写真じゃ~~無いからわかりにくい??

苦情は受け付けません!
















テント下部分のペグと止める部材

調整が付いています。
(何ていうのかわかりません)















初めに12箇所とめます。

ぺタ~~~と広げるので、

ペグを打つだけです。











メインのポールをセッティング!


















ほど、テンションコードも引っ張ったところ、

入り口のポールはまだですね。










上を見上げて、









メインのポールの横に立ちました。










手を広げたところでも、たてます。









横の垂直部分は、

約55cmです。






今日は、ここまで、

中の詳細は、

次回にです。



購入を検討している人以外は

面白くない記事かもしれません

_(._.)_





 




  


2013年01月24日

新しいテント


本格的にキャンプの情報収集をするようになって

いつの間にか一月以上経ってきました。

ソロキャンのイメージから、

いつの間にか妻も一緒に参加してきて、

初めにイメージしたスタイルとは

えらい、違ってきている???




それは、

メカニカルな男性目線から

癒しアウトドアー的な目線に変化が、、、、!




そこで



女性目線からだと、


















好きだよね!









このイメージに近づける事を考えて


ちょっと


遊んでみようかと、、、、!










そこで、

候補に挙がってくるのが!





ノルディクスのコットンテント!













ノルディクスのナンドテントを買うと

イメージの写真と同じなんだろうけど、

やっぱり、コットン100%という事が、、、、!

引っかかる

(自分の中でなんでが、、、、)









自分は何日も張りっぱなしだろうから、、、
カビ等の問題がありそうで!

どうしても、

踏み切れない!







それと、



雨の日もそのまま張っているだろうから、

雨漏りをするポイントがちょっと、、、、買えないかな?

(コットンの風合いは魅力的なんですが、、、、)










アマゾンに

同じ形をした、テントがあるんだけど、






あまりにも情報が無い

ネットで調べても、、、無い、

誰も買っていない??










これだけの情報だから、、、?

ちょっと不安ですよね。




もちろん

レビューも無い


?( ???)??( ???)??( ???)?はぁ・・・






ネットで調べても出てこないって、

こんなに、買うときに不安に感じるんですね。





そんな、




不安を抱きながら、、、、









迷い!







苦しみ










考えてわからないなら

買ったらわかる(#^.^#)






結局買っちゃいました!




安物買いの、、何とやら、、、にならないと良いのだが、、、

ちょっと、不安!










本当に、書いてある事はこれだけ!




ま!





情報としては

そうなんだけど、、、、!

(ネットから使っているところの情報収集ができないと、不安になるんですね)






そうなんだろうけど、、、!








見た事無いマークです。

グランドキャニオン

インディアナは、、、書かないの?












アマゾンサイトの

グランドキャニオン インディアナ の画像!

もっと、

気合を入れて、ピンと張れよ!!!!

それじゃ~~売れないぞ!!












公園でとりあえずテントを張ってみました。

詳細は、後日にまとめます。


ネット情報として、

ブログにアップします _(._.)_