2013年03月20日
薪ストーブの廃熱利用
僕のテントは、
薪ストーブの煙突は、横だし仕様です。
煙突部分も幕内にあると、
熱の効率が違ってきますね。
コールマンのスクリーンタープIN、薪ストーブ仕様!

グランドキャニオン、インディアナIN、薪ストーブ仕様!

海外のサイトで見かけたんですが、
煙突の熱をオーブンに利用していました。

オーブン炉内の大きさも十分ですね。

煙突部分の熱を熱交換器で、
温風に変えて前面に噴出し。

強制的に風を送るので、電力が必要です。

その他にも、



来年は、
煙突を上向きに出したいです^^
煙突部分の熱量を効率的に利用できると、
薪の効率も違ってこないのかな~~。
来年の課題です。

薪ストーブの煙突は、横だし仕様です。
煙突部分も幕内にあると、
熱の効率が違ってきますね。
コールマンのスクリーンタープIN、薪ストーブ仕様!

グランドキャニオン、インディアナIN、薪ストーブ仕様!

海外のサイトで見かけたんですが、
煙突の熱をオーブンに利用していました。

オーブン炉内の大きさも十分ですね。

煙突部分の熱を熱交換器で、
温風に変えて前面に噴出し。

強制的に風を送るので、電力が必要です。

その他にも、



来年は、
煙突を上向きに出したいです^^
煙突部分の熱量を効率的に利用できると、
薪の効率も違ってこないのかな~~。
来年の課題です。

2013年02月21日
薪ストーブ考

冬キャンプの一番の楽しみ
やはり、焚き火でしょう。
焚き火を見ると癒される!
太古の人が、狩を終えたあと、
自分の家に帰って家族と火を囲みながら食事を、、、!
今日も一日が終わる感謝の気持ちを考えならが火を眺めたのか?
なぜだろう?
火を見て落ち着く!
不思議な事です。

火を起こして、食事を作る。
生きる原点でもあるんだろうか?
そんな、
ちょっと、
変なことを妄想しながら、、、。

ただ、
テントの中で
薪ストーブに火をいれて、
美味しい食事をしたいだけの僕です^^

テントの中でも、
気軽に焚き火気分が得られるストーブ
ほのかな炎に癒されます。

家の中で、
簡単に薪ストーブ気分を得られる
ファイヤーピット

あなたのモダンインテリアにぴったりな
このようなストーブもあります。

机の上で
焚き火を演出!

電気でスイッチON!

ちょっと、
こんな部屋を作ってみるのも
良いかも!

ツリーハウスは近いうち作りたいです。

やりたい事が頭の中で、
写真の階段のように、
行ったり、
来たり、
あがったり、
戻ったり、
グルグルまわる~~。
次に何を作ろうか
やりたい事がいっぱいで困っています!
バイバイ!!

2013年02月02日
薪ストーブの煙突からの雨漏りテスト
今回、
雨漏りテストの幕
グランドキャニオン、インディアです。
ノルディスクのナンドテントと同じ形

薪ストーブをインしているので、
雨降りのときに、
煙突部分から雨の浸入は大丈夫か??
初めての雨体験です。

夜に雨が降ったようです。
その晩には、
テント泊ができなかったので、
テント内がビチョビチョになっていないか、、、、
どうなっている事やら??
雨漏りは大丈夫でした^^

幕を見上げて!
天井部分は、角度があるから、
雨での心配は無いでしょう!

グランドキャニオン、インディアナの
内側から入り口を見て!
矢印部分!
ポールの最上位に幕をとめる為の、
ハトメがあります。
当然穴が開いてあるわけで、、、、、!

ハトメ部分に、
後から、ゴムのパーツをはめている。
昨日の雨なら、雨漏りは大丈夫でした。

サイド部分、
角度が付いているのですが、
ちょっと、ひさし構造になっています。

ひさしの直ぐ下に、
煙突を通したので、
穴を開けても、雨漏りは大丈夫と、、、、、!
たぶん!

グランドキャニオン、インディアナの幕
煙突が通るようにカッターで切る。
当然、
簡単に切れます!

煙突が出ている部分は、
こんな仕組みです。

大きめにカット、
穴を塞ぐために、
カットした部分以上の大きさのシリコン板を探しています。
シリコンは、
鍋敷きやつかみに使われるように、
鍋での温度なら、大丈夫です。
この
断熱部分は手でさわせる程の温度なので、
シリコン板をカットして、
将来塞ぐ予定です。

グランドキャニオン、インディアナは
幕の下部分にひさしがあるので、
土と面している部分!
上からの雨なら、濡れていません。

入り口部分のチャック
昨晩の雨は、
風も無く降っていたのか
入り口部分!
濡れていませんでした。

今、
下には、
3000番のブルーシートを敷いています。
床は、問題なし!

薪ストーブ後ろ側は
熱対策で、レンガクロスを貼ったコンパネを立てています。
煙突部分からの雨漏りは大丈夫でした。
大きくカットしているので、
シリコン板を切って、施工します。
「薪ストーブ」ネタが気になった方は、
左上側のカテゴリーから薪ストーブを選んでください。
今日のテント
「グランドキャニオン、インディアナ」が気になった方は、
左上側のカテゴリーから、「グランドキャニオン、インディアナ」を選んでください。
((補足))
煙突部分が赤くなるほど加熱している場合は、
シリコン板では、溶けるので、
スパッタシートなどを
利用すると簡単だと思われます。

2013年01月05日
思い描いた感じのイメージが完成!
薪ストーブを買って、
思い描いた感じのイメージが完成!

(テントの中です)
ロースタイルと言うものが有ることを知って、
椅子とテーブルを自作しました。
(皆さんが作っているのを参考にさせていただきました)


「薪ストーブの後ろは、やっぱり!
レンガ作りでしょう!」(#^.^#)
と言うことで、
テントに壁を作成

ベニア板に壁紙を貼る

運べるように、板を分割できるようにしなきゃいけないから、
ベニア板とベニア板を合わせる時に、壁紙のタイル模様を
合わすのが難しかったです_(._.)_
壁板も完成したので、
早速!!
薪ストーブの試運転

まずは、
問題はなかったです。
夜になると雰囲気はいいですよ。(≡^∇^≡)

早速、
明日は、ビーフシチューパーティーの予定です。
取り敢えず、間に合いました。
(大変だったな~~~!)
思い描いた感じのイメージが完成!

(テントの中です)
ロースタイルと言うものが有ることを知って、
椅子とテーブルを自作しました。
(皆さんが作っているのを参考にさせていただきました)


「薪ストーブの後ろは、やっぱり!
レンガ作りでしょう!」(#^.^#)
と言うことで、
テントに壁を作成

ベニア板に壁紙を貼る

運べるように、板を分割できるようにしなきゃいけないから、
ベニア板とベニア板を合わせる時に、壁紙のタイル模様を
合わすのが難しかったです_(._.)_
壁板も完成したので、
早速!!
薪ストーブの試運転

まずは、
問題はなかったです。
夜になると雰囲気はいいですよ。(≡^∇^≡)

早速、
明日は、ビーフシチューパーティーの予定です。
取り敢えず、間に合いました。
(大変だったな~~~!)
2012年12月22日
激安(o^-')b 薪ストーブ!
ホームセンターのコーナンで売っている激安薪ストーブ!
鉄板製だから重たいけど、
無理をすれば、なんとかもてるので、
テントで使えるか検証です。

薪ストーブのHPよりお借りしました。
前回、大きさや、外観の特徴をお伝えしました。
今日は、
いよいよ!!
燃焼実験です。
やる事が、決まれば!
さっさと、
火をつけましょう
火が付きやすいように小さな木を入れて、、、

点火!!

火がついたら、
炉内の温度を上げていきます。
小さな木を沢山ほりこんで、炎を回して~~~~~!

だんだんと、
大きな木をくべていきます。
まだ、
空気取り入れ口は全開状態!

まだまだ、
炉内の温度を上げていきます。

だいぶと、炉内の温度が上がってきました。
扉についている、
ガラス窓の下のレバーを絞っていきます。
(酸欠状態にしていきます)

ドアについている、空気導入口のレバーを完全に絞っていくと、
後ろの二次燃焼用の空気導入穴から、酸素が吸い込まれてきます。
ちょっと、
炎が邪魔して、後ろの穴が見えにくいですが、
その穴から、酸素が入ってきて、
材木からの燃焼ガスと混ざり合って、
トルネードになっています。


二次燃焼状態になっていますね。
材木からの燃焼ガスと酸素が、炉内の上で混ざり合って、
上の方で、炎が回っています。
しっかりと、
ガスが燃焼しています。

炉内の、薪もだんだんと
燃焼して少なくなっきました。

もう、ロストルの上に、置き火も出来ているので、
大きな薪を置いても大丈夫ですね。

コーナンで見ていた時は、
空気の取り入れが簡単な調整機能だから、
初めは、二次燃焼の空気導入口が穴5つと
どんなものか不安がありましたが、
以外と綺麗に二次燃焼をしてくれました。
熱量は、テントなら十分だと感じました。
今度、テントにインストールをして、
実験します。
(仕事が忙しく、なかなか進みません
気を長くして、待って下さい)

薪ストーブ扉部分、
ガラスロープが埋め込まれています。
天板の厚みは、約4mmです。

ストーブの扉を開けたところです。

燃焼ガスが上に上がってきて、
上がってきたガスを、下向きにする、
スカートがついています。
この部分と、扉ガラスが近いので、
ガラスに煤は付きやすいです。
あ!
それと、
後先が逆になりましたが、
入っていたのも、
本体と、簡易の皮手袋、ペラペラの説明書!

それから、
初めから、全部組み立てられていたので、
煙突を立てると直ぐに使えました。
(煙突は120Φです)

耐熱塗料を塗っているから、
初めに、耐熱塗料が焼けるまで、煙がもくもくと
臭いです。
住宅街だと、塗装を焼くのが大変かも!
それ以外は、3万円でお釣りがくるんだから、
材料費を計算しても、なかなかつくれないですね~~~!
この値段で、良く売ることが出来るものだ!
コーナン凄~~~~い!
簡単では、ありますが、レポートを終わります。
PS,運ぶのは重いですよ!!
(約30Kg)
前回のレポート
http://aide.naturum.ne.jp/e1554923.html
早く妄想通りにテントにINしたいな~~~!

鉄板製だから重たいけど、
無理をすれば、なんとかもてるので、
テントで使えるか検証です。

薪ストーブのHPよりお借りしました。
前回、大きさや、外観の特徴をお伝えしました。
今日は、
いよいよ!!
燃焼実験です。
やる事が、決まれば!
さっさと、
火をつけましょう
火が付きやすいように小さな木を入れて、、、

点火!!

火がついたら、
炉内の温度を上げていきます。
小さな木を沢山ほりこんで、炎を回して~~~~~!

だんだんと、
大きな木をくべていきます。
まだ、
空気取り入れ口は全開状態!

まだまだ、
炉内の温度を上げていきます。

だいぶと、炉内の温度が上がってきました。
扉についている、
ガラス窓の下のレバーを絞っていきます。
(酸欠状態にしていきます)

ドアについている、空気導入口のレバーを完全に絞っていくと、
後ろの二次燃焼用の空気導入穴から、酸素が吸い込まれてきます。
ちょっと、
炎が邪魔して、後ろの穴が見えにくいですが、
その穴から、酸素が入ってきて、
材木からの燃焼ガスと混ざり合って、
トルネードになっています。


二次燃焼状態になっていますね。
材木からの燃焼ガスと酸素が、炉内の上で混ざり合って、
上の方で、炎が回っています。
しっかりと、
ガスが燃焼しています。

炉内の、薪もだんだんと
燃焼して少なくなっきました。

もう、ロストルの上に、置き火も出来ているので、
大きな薪を置いても大丈夫ですね。

コーナンで見ていた時は、
空気の取り入れが簡単な調整機能だから、
初めは、二次燃焼の空気導入口が穴5つと
どんなものか不安がありましたが、
以外と綺麗に二次燃焼をしてくれました。
熱量は、テントなら十分だと感じました。
今度、テントにインストールをして、
実験します。
(仕事が忙しく、なかなか進みません
気を長くして、待って下さい)

薪ストーブ扉部分、
ガラスロープが埋め込まれています。
天板の厚みは、約4mmです。

ストーブの扉を開けたところです。

燃焼ガスが上に上がってきて、
上がってきたガスを、下向きにする、
スカートがついています。
この部分と、扉ガラスが近いので、
ガラスに煤は付きやすいです。
あ!
それと、
後先が逆になりましたが、
入っていたのも、
本体と、簡易の皮手袋、ペラペラの説明書!

それから、
初めから、全部組み立てられていたので、
煙突を立てると直ぐに使えました。
(煙突は120Φです)

耐熱塗料を塗っているから、
初めに、耐熱塗料が焼けるまで、煙がもくもくと
臭いです。
住宅街だと、塗装を焼くのが大変かも!
それ以外は、3万円でお釣りがくるんだから、
材料費を計算しても、なかなかつくれないですね~~~!
この値段で、良く売ることが出来るものだ!
コーナン凄~~~~い!
簡単では、ありますが、レポートを終わります。
PS,運ぶのは重いですよ!!
(約30Kg)
前回のレポート
http://aide.naturum.ne.jp/e1554923.html
早く妄想通りにテントにINしたいな~~~!

2012年12月21日
薪ストーブ!なかなかいいかも!
コーナンの薪ストーブ
なかなかいいかも!
今回、テントINするのに、
買ってみた、薪ストーブ!

この、格安の薪ストーブを
コーナンで見つけたので
ネットで情報集めをしてみたけど、
何も書いてない、、、、!
(ちょっと不安(´ヘ`;) う~ん・・・)
どんな感じのモノか
判らないままに、、、!
ま!
結局
火を付けて、中で、燃やすだけだから、、、!
なんとかなるでしょう。
(難しく考えても、判らない事は、判りようが無い)
。
。
。
。
。
。
。
。
。
と、
買ってみました。
ネット上に
情報が無かったので、
レビューを載せておきます。
コーナンの格安薪ストーブ
製品番号?かな?
品番?と言えばいいのか?
「DL007S」と書いてあります。
先ずは、
コーナンHPより、転記
薪ストーブ DL007S
キャッチコピー
自然なぬくもり。ゆらめく火をながめる贅沢な時間。
商品概要
*煙突 別売り 使用煙突呼称:Φ120
熱量 2580Kcal 約3坪目安
幅42.4×奥行33.5×高さ59.5cm
重量 約30kg
こんな情報がHPに載っています。
それでは、
写真で解説
炉の部分の横幅
約34cm

上の天板部分の奥行き!
約28cm
(僕は、奥行きの浅いのが欲しかったんです)

本体部分の高さ
約40cmです。

脚部分の高さ!
個の脚は、ネジでとれそうです。

本体からの排気部分!
煙突を取り付ける部分は、
初めは、上部にセットされています。
(メージャーの横部分を観てね、写真撮り忘れました)

横排気状態にも変える事が出来ます。
中に、ネジが3つついてあります。
プラスドライバーで簡単に変更できます。

次に、
燃焼室部分は、4面が断熱素材でできています。
炉の中に、置いているだけなので、
取り外す事が可能です。
(ちょっと出すのに、知恵の輪みたいに難しいですよ)


次は、
少し見えにくいかもしれませんが、
薪ストーブの炉の奥に小さな穴が開いています。

写真では、5個黒い点が見えます。
これが、
後ろから取り入れた新鮮な空気を
炉内に送る排出口です。
この、空気は、
薪ストの後ろ写真では、見えませんが、
背面に四角く出っ張っている部分の、下に
2mm程のすき間が設けられています。
この部分から、空気を取り入れます。

この部分は、
2次燃焼を起こすのに、大切な部分ですね。
薪から、出てくる燃焼ガスを
炉の上のあたりで、新鮮な空気を少し入れて、
燃焼ガスを燃やす。
薪ストーブには、大切な部分ですね。
(空気の導入を調整する装置、レバー、ハンドルは付いていません)
燃焼の部分は、明日アップしますね。

ロストル部分です。

この、ロストルが重たい!
3Kg強ありそうです。
キャンプで使うには、この辺は軽量化をしてもいいかな?
だいぶと
ブログが長くなってきましたので、
今日の、外観の特徴はこんなところで、
明日は、燃焼テストのレポートをアップします。
なかなかいいかも!
今回、テントINするのに、
買ってみた、薪ストーブ!

この、格安の薪ストーブを
コーナンで見つけたので
ネットで情報集めをしてみたけど、
何も書いてない、、、、!
(ちょっと不安(´ヘ`;) う~ん・・・)
どんな感じのモノか
判らないままに、、、!
ま!
結局
火を付けて、中で、燃やすだけだから、、、!
なんとかなるでしょう。
(難しく考えても、判らない事は、判りようが無い)
。
。
。
。
。
。
。
。
。
と、
買ってみました。
ネット上に
情報が無かったので、
レビューを載せておきます。
コーナンの格安薪ストーブ
製品番号?かな?
品番?と言えばいいのか?
「DL007S」と書いてあります。
先ずは、
コーナンHPより、転記
薪ストーブ DL007S
キャッチコピー
自然なぬくもり。ゆらめく火をながめる贅沢な時間。
商品概要
*煙突 別売り 使用煙突呼称:Φ120
熱量 2580Kcal 約3坪目安
幅42.4×奥行33.5×高さ59.5cm
重量 約30kg
こんな情報がHPに載っています。
それでは、
写真で解説
炉の部分の横幅
約34cm

上の天板部分の奥行き!
約28cm
(僕は、奥行きの浅いのが欲しかったんです)

本体部分の高さ
約40cmです。

脚部分の高さ!
個の脚は、ネジでとれそうです。

本体からの排気部分!
煙突を取り付ける部分は、
初めは、上部にセットされています。
(メージャーの横部分を観てね、写真撮り忘れました)

横排気状態にも変える事が出来ます。
中に、ネジが3つついてあります。
プラスドライバーで簡単に変更できます。

次に、
燃焼室部分は、4面が断熱素材でできています。
炉の中に、置いているだけなので、
取り外す事が可能です。
(ちょっと出すのに、知恵の輪みたいに難しいですよ)


次は、
少し見えにくいかもしれませんが、
薪ストーブの炉の奥に小さな穴が開いています。

写真では、5個黒い点が見えます。
これが、
後ろから取り入れた新鮮な空気を
炉内に送る排出口です。
この、空気は、
薪ストの後ろ写真では、見えませんが、
背面に四角く出っ張っている部分の、下に
2mm程のすき間が設けられています。
この部分から、空気を取り入れます。

この部分は、
2次燃焼を起こすのに、大切な部分ですね。
薪から、出てくる燃焼ガスを
炉の上のあたりで、新鮮な空気を少し入れて、
燃焼ガスを燃やす。
薪ストーブには、大切な部分ですね。
(空気の導入を調整する装置、レバー、ハンドルは付いていません)
燃焼の部分は、明日アップしますね。

ロストル部分です。

この、ロストルが重たい!
3Kg強ありそうです。
キャンプで使うには、この辺は軽量化をしてもいいかな?
だいぶと
ブログが長くなってきましたので、
今日の、外観の特徴はこんなところで、
明日は、燃焼テストのレポートをアップします。
2012年12月20日
スゴイ人もいるもんだ!
今年に、テントに薪ストーブをインして
冬キャンプを楽しんでいる人を知って、
僕も、
小型サイズの薪ストーブが、
ほしいなーーーーと!
探していたんです
なかなか、お高いし!
何か、ピンとこなかったんです。
そんな、こんなで、!
いっそう!
薪ストーブを自作も いいかもなーーーと
考えていたんですよ。

よし!
作るぞ!!
と
思考が働くと、
いろんな、
妄想を考えていた。

ロッカーに煙突を付けて、脚を付けると、簡単にできるな!
とか!

こんな、缶も加工が簡単でスグできるな=--!
とか!

エアータンクも感じのおおきさだなーーー

で!
情報集めの為に、ブログを観ていると
スゴイ人もいるもんだ!
感心しました。
これが、自作で作ったなんて驚き w(*゜o゜*)w
なんと言うか
製品レベルの風格ですよね!
ちゃんと、このコンテナボックスに入っている!


この、
カッコいいストーブは
ピノースークさんが制作されました。
そろそろソロキャン!
http://maxair.naturum.ne.jp/
ブログで全5回にわたって詳しく載せてくださっています。
僕も
ブログをみて、
「なるほどーーーー」
「あ!そうなるのね!」
「オールステンレスでいい感じだなーー!」
勉強しまくりです!
この薪ストーブ!
溶接など、特別な事をしなくても、
しっかりと、形にするって、すごくないですか?
PS,掲載の許可を頂く時に、ピノースークさんが、
色んな方々のアイデアを取り入れていますと、おっしゃっていました、
しかし、形にするってすごいなーーーー。
焚き火ライフをたくさんの人が
安全に冬キャンプを楽しめると、良いですね。
しかし、
薪ストを一から作るのって、
すごいです。
冬キャンプを楽しんでいる人を知って、
僕も、
小型サイズの薪ストーブが、
ほしいなーーーーと!
探していたんです
なかなか、お高いし!
何か、ピンとこなかったんです。
そんな、こんなで、!
いっそう!
薪ストーブを自作も いいかもなーーーと
考えていたんですよ。

よし!
作るぞ!!
と
思考が働くと、
いろんな、
妄想を考えていた。

ロッカーに煙突を付けて、脚を付けると、簡単にできるな!
とか!

こんな、缶も加工が簡単でスグできるな=--!
とか!

エアータンクも感じのおおきさだなーーー

で!
情報集めの為に、ブログを観ていると
スゴイ人もいるもんだ!
感心しました。
これが、自作で作ったなんて驚き w(*゜o゜*)w
なんと言うか
製品レベルの風格ですよね!
ちゃんと、このコンテナボックスに入っている!


この、
カッコいいストーブは
ピノースークさんが制作されました。
そろそろソロキャン!
http://maxair.naturum.ne.jp/
ブログで全5回にわたって詳しく載せてくださっています。
僕も
ブログをみて、
「なるほどーーーー」
「あ!そうなるのね!」
「オールステンレスでいい感じだなーー!」
勉強しまくりです!
この薪ストーブ!
溶接など、特別な事をしなくても、
しっかりと、形にするって、すごくないですか?
PS,掲載の許可を頂く時に、ピノースークさんが、
色んな方々のアイデアを取り入れていますと、おっしゃっていました、
しかし、形にするってすごいなーーーー。
焚き火ライフをたくさんの人が
安全に冬キャンプを楽しめると、良いですね。
しかし、
薪ストを一から作るのって、
すごいです。
2012年12月19日
テントにインする、薪ストーブを選んだポイント!
テントにインする、薪ストーブを選んだポイント!
初めは、薪ストーブをテントにインするなんて、
知らなかったんです。

と!
言うか
ただ、
僕としては!
山小屋泊から、
テントキャンプにグレートアップをしたかっただけなのに!
たまたま、
「隣りで、妻が可愛いテントだね!」
「買っちゃえば」
「むっちゃ!安いよ!オオーw(*゜o゜*)w」
アマゾンで、テントが6000円と安かったから、
買ったんだけど!
これが、
始まりです。
そして、
色んなカッコいい参天テントがある事を、
ネットで知ってしまった。!(〃∇〃)
「モノポールテント」
「ティピィタイプ!!」
もっと、
もっと、沢山の事を
ブログネットで調べると、
ティピィの上から、煙突をだして、
煙をモクモクと、、、!
これを
ネット、ブログで見て、
一言!
「カッコいい~~~」オオーw(*゜o゜*)w
もう、
目に焼き付いて、、、!
「テントに、薪ストーブをインしたい!」が
呪文のように、頭の中をぐるぐると、、、!
そうすると!
自作好きな僕としては、
頭の中で、妄想が始まる、、、!

小型ロッカーに煙突を付けて、脚を付けて、
ええんちゃうの~~~!!

ブリキの空き缶に煙突を、、、!
「似てるやん!!( ´θ`)」

ガレージに転がってる、
使ってない、郵便受け!
ステンレル製で、形になるんとちゃうん!!

エアータンクも、
鉄の厚みがあって、使えそうやん!!!

お~~~~!
ガーデニング用の植木鉢のアイアンと
エアータンクピッタリやん!!!!
ちゃんと、色を塗ったら可愛いぞ!
縦型も、ええやん!

こんなことを考えたり、
ネットで、製品を観ていたりすると、
たまたま、
ホームセンター、
コーナンで、安い薪ストーブを見つけて、
買ってきた!
ネットで、
薪ストーブだいぶと見たんだけどな~~~

丸くて、脚がキュート

小さくなっていい感じ!!

純正と言えばいいのかな?

コンな小型もあるのか!

定番ですね!
かなりいい感じ
色々と、ネットを徘徊してしまった。
結局、
バイク、徒歩担ぎでは、
薪ストーブの使用は無いから、
重いのを改造を使用かと、、、、!

先ずは、
今回、ゲットした
薪ストーブの大きさや、中の仕組みを
次回はお伝えしますね!

初めは、薪ストーブをテントにインするなんて、
知らなかったんです。

と!
言うか
ただ、
僕としては!
山小屋泊から、
テントキャンプにグレートアップをしたかっただけなのに!
たまたま、
「隣りで、妻が可愛いテントだね!」
「買っちゃえば」
「むっちゃ!安いよ!オオーw(*゜o゜*)w」
アマゾンで、テントが6000円と安かったから、
買ったんだけど!
これが、
始まりです。
そして、
色んなカッコいい参天テントがある事を、
ネットで知ってしまった。!(〃∇〃)
「モノポールテント」
「ティピィタイプ!!」
もっと、
もっと、沢山の事を
ブログネットで調べると、
ティピィの上から、煙突をだして、
煙をモクモクと、、、!
これを
ネット、ブログで見て、
一言!
「カッコいい~~~」オオーw(*゜o゜*)w
もう、
目に焼き付いて、、、!
「テントに、薪ストーブをインしたい!」が
呪文のように、頭の中をぐるぐると、、、!
そうすると!
自作好きな僕としては、
頭の中で、妄想が始まる、、、!

小型ロッカーに煙突を付けて、脚を付けて、
ええんちゃうの~~~!!

ブリキの空き缶に煙突を、、、!
「似てるやん!!( ´θ`)」

ガレージに転がってる、
使ってない、郵便受け!
ステンレル製で、形になるんとちゃうん!!

エアータンクも、
鉄の厚みがあって、使えそうやん!!!

お~~~~!
ガーデニング用の植木鉢のアイアンと
エアータンクピッタリやん!!!!
ちゃんと、色を塗ったら可愛いぞ!
縦型も、ええやん!

こんなことを考えたり、
ネットで、製品を観ていたりすると、
たまたま、
ホームセンター、
コーナンで、安い薪ストーブを見つけて、
買ってきた!
ネットで、
薪ストーブだいぶと見たんだけどな~~~

丸くて、脚がキュート

小さくなっていい感じ!!

純正と言えばいいのかな?

コンな小型もあるのか!

定番ですね!
かなりいい感じ
色々と、ネットを徘徊してしまった。
結局、
バイク、徒歩担ぎでは、
薪ストーブの使用は無いから、
重いのを改造を使用かと、、、、!

先ずは、
今回、ゲットした
薪ストーブの大きさや、中の仕組みを
次回はお伝えしますね!

2012年12月17日
結果報告①
結果報告①
昨晩、無理やりですが、薪ストーブを稼働させました。

いつもガレージで使っている、
薪ストーブの煙突を無理やり
拝借!Σ( ̄ロ ̄lll)

煙突が斜めに無理やり引っ張りましたが、
無事、試運転出来ました。

今朝の、ストーブが燃え終わった炉の中です。

綺麗に燃えています。
※補足
昨日、軽量化の為に、二次燃焼室をとって、運転しました。
改造した、状態での灰の残りです。m(__)m

(写真5)
今日は、良い天気!
こんな日には、ぶらーーーーっと、
さぼりたいな!( ´θ`)
年内、仕事が詰まっているから、
仕事をしよーーーーと!"( ´ ▽ ` )ノ"ちわぁ
取り急ぎ、
燃焼実験報告です。
昨晩、無理やりですが、薪ストーブを稼働させました。

いつもガレージで使っている、
薪ストーブの煙突を無理やり
拝借!Σ( ̄ロ ̄lll)

煙突が斜めに無理やり引っ張りましたが、
無事、試運転出来ました。

今朝の、ストーブが燃え終わった炉の中です。

綺麗に燃えています。
※補足
昨日、軽量化の為に、二次燃焼室をとって、運転しました。
改造した、状態での灰の残りです。m(__)m

(写真5)
今日は、良い天気!
こんな日には、ぶらーーーーっと、
さぼりたいな!( ´θ`)
年内、仕事が詰まっているから、
仕事をしよーーーーと!"( ´ ▽ ` )ノ"ちわぁ
取り急ぎ、
燃焼実験報告です。
2012年12月16日
テスト点火中!
テスト点火中!

コーナンで発見した薪ストーブ!
昨日は、自分が忙しく時間が無かったから、
しっかりと見る事が出来なかったので、
早速、今日!!
選挙を終えて、ソソクサと見に行ってきました。

何よりも、大きさが欲しいサイズだったので、(@´ε`@)
キャンプに使えるのか?
すっごく気になる!

キャンプに使うには、何よりも、
キャンプ場にまで、運べる事!Σ( ̄ロ ̄lll)
(あたりまえ!)
で!
結論は!!!
30KG程だから、ダイエットをするとなんとかなるかも!
(コーナンで持ってみました)
でもまだ!
体勢の悪い状態で、持つと下手をすると、
ギックリ腰に、、、、!
安全!安心!
冬キャンプに向けて、
ダイエット大作戦!
(自分じゃーないから楽ちん!) (⊃´∀`)⊃
薪ストーブ!
カルカル持ち運び!ダイエットの目標は、
20Kg!!!
「んーーーーーん!」 (〃∇〃)
ちょっと、無理か?
でも、
25Kg程なら、、、、、!

頑張りましょう
(〃´▽`〃)ノ☆゜´・:*☆オメデトォ♪
初めは、適当なのが無いから、
自作を考えていたけど!
ハッキリ言って!
こんな値段で、自分は作れない!(恐るべし中国製)
ま!
とりあえず!
レジに行って、買ってきましょう!

ま!
なんとかなるでしょう。
また、
レビューします!p(#^▽^)qファイト!
前回記事!
http://aide.naturum.ne.jp/e1552183.html

コーナンで発見した薪ストーブ!
昨日は、自分が忙しく時間が無かったから、
しっかりと見る事が出来なかったので、
早速、今日!!
選挙を終えて、ソソクサと見に行ってきました。

何よりも、大きさが欲しいサイズだったので、(@´ε`@)
キャンプに使えるのか?
すっごく気になる!

キャンプに使うには、何よりも、
キャンプ場にまで、運べる事!Σ( ̄ロ ̄lll)
(あたりまえ!)
で!
結論は!!!
30KG程だから、ダイエットをするとなんとかなるかも!
(コーナンで持ってみました)
でもまだ!
体勢の悪い状態で、持つと下手をすると、
ギックリ腰に、、、、!
安全!安心!
冬キャンプに向けて、
ダイエット大作戦!
(自分じゃーないから楽ちん!) (⊃´∀`)⊃
薪ストーブ!
カルカル持ち運び!ダイエットの目標は、
20Kg!!!
「んーーーーーん!」 (〃∇〃)
ちょっと、無理か?
でも、
25Kg程なら、、、、、!

頑張りましょう
(〃´▽`〃)ノ☆゜´・:*☆オメデトォ♪
初めは、適当なのが無いから、
自作を考えていたけど!
ハッキリ言って!
こんな値段で、自分は作れない!(恐るべし中国製)
ま!
とりあえず!
レジに行って、買ってきましょう!

ま!
なんとかなるでしょう。
また、
レビューします!p(#^▽^)qファイト!
前回記事!
http://aide.naturum.ne.jp/e1552183.html
2012年12月15日
薪ストーブ
薪ストーブ
やっぱり、
焚き火は、楽しいね!(o^-')b

実は~~!
まだ、
薪ストーブをインストールするテントは、
購入していないんだけど。( ̄▽ ̄|||
まずは、
何事も計画から(妄想から)か!!(⊃´∀`)⊃
まずは、自分が持っている、
冬キャンプをするにあたっての、
ヌクヌク暖房を考えようと、
倉庫の中から持っているものを
引っ張り出してきた。

キャンプに持って行く使い方じゃ~なくて、
工房に据え付けていた、
誰もが知っているホンマ製のストーブ
バリバリに冬は使っていた。
商品が安くて、
軽いから夏には、撤収出来るし、
もちろんいつでも、お湯が沸いているので、
コーヒーを飲める!
なかなか、使える奴だった(過去形)

写真の通り、煙突の排気口あたりが
ものすごく温度が上がるのか、
劣化していて、
気がつけば穴が開いて、
そのままお蔵入り!

灯油の反射式のストーブ!
これは!
誰かからのもらいもの、!(〃∇〃)
妻が、見た目暖かいように、
ファイヤーレット塗装チューニング仕様!
地震でこけても、消えないノン耐震性能!
子供がいたらアブナイ!
前面のノン安全ガード仕様!
ちょっと危険な、
でも、
ちょっと、使いたい時には便利な道具です。

これも、
工房の隣のおじいさんからもらった、ストーブ!
ちょっとしたきっかけで、
おじいが!
「もう、要らんから、お前要るか?」
って!
素直な僕は!
「ウン!」
「もらっておくわ~~~~」
その時は、
冬キャンの事を、なんにも知らないから、
心の中で、
(古いストーブだな~~)
で、
そのまま、お蔵入り状態でした。
今、
倉庫から引っ張り出してみると、
これが、ブログで、よく見るフジカちゃんなのね!
驚き~~!オオーw(*゜o゜*)w
いま、
ちょっと、おじいに感謝!!
☆⌒(* ^∇゜)v ありがとう!!
ま、壊れるものではないから、ちゃんと
点火出来ました。
「らっき~~」(≡^∇^≡)
あと!
20年程前かな???
以前に買った!
スノピの焚き木台(*´∇`*)
さすがに!
しっかりと作ってある。
今でも
たまに、使うんだけど、
全然丈夫!
なんにも、劣化無し!
ただ、
収納の袋は、年月なりに劣化しています。

それで、
今日は、どうして、
このストーブ関係をブログにアップしたかと言うと、
いま、
コーナンに行って、気になる薪ストーブを見つけてきました。
今日はちょっと、滞在している時間が無かったから、
明日早速、
もう一度、しっかりと見てきます。!
楽しみ!
インストールするテントも決めたいな~~!
」
やっぱり、
焚き火は、楽しいね!(o^-')b

実は~~!
まだ、
薪ストーブをインストールするテントは、
購入していないんだけど。( ̄▽ ̄|||
まずは、
何事も計画から(妄想から)か!!(⊃´∀`)⊃
まずは、自分が持っている、
冬キャンプをするにあたっての、
ヌクヌク暖房を考えようと、
倉庫の中から持っているものを
引っ張り出してきた。

キャンプに持って行く使い方じゃ~なくて、
工房に据え付けていた、
誰もが知っているホンマ製のストーブ
バリバリに冬は使っていた。
商品が安くて、
軽いから夏には、撤収出来るし、
もちろんいつでも、お湯が沸いているので、
コーヒーを飲める!
なかなか、使える奴だった(過去形)

写真の通り、煙突の排気口あたりが
ものすごく温度が上がるのか、
劣化していて、
気がつけば穴が開いて、
そのままお蔵入り!

灯油の反射式のストーブ!
これは!
誰かからのもらいもの、!(〃∇〃)
妻が、見た目暖かいように、
ファイヤーレット塗装チューニング仕様!
地震でこけても、消えないノン耐震性能!
子供がいたらアブナイ!
前面のノン安全ガード仕様!
ちょっと危険な、
でも、
ちょっと、使いたい時には便利な道具です。

これも、
工房の隣のおじいさんからもらった、ストーブ!
ちょっとしたきっかけで、
おじいが!
「もう、要らんから、お前要るか?」
って!
素直な僕は!
「ウン!」
「もらっておくわ~~~~」
その時は、
冬キャンの事を、なんにも知らないから、
心の中で、
(古いストーブだな~~)
で、
そのまま、お蔵入り状態でした。
今、
倉庫から引っ張り出してみると、
これが、ブログで、よく見るフジカちゃんなのね!
驚き~~!オオーw(*゜o゜*)w
いま、
ちょっと、おじいに感謝!!
☆⌒(* ^∇゜)v ありがとう!!
ま、壊れるものではないから、ちゃんと
点火出来ました。
「らっき~~」(≡^∇^≡)
あと!
20年程前かな???
以前に買った!
スノピの焚き木台(*´∇`*)
さすがに!
しっかりと作ってある。
今でも
たまに、使うんだけど、
全然丈夫!
なんにも、劣化無し!
ただ、
収納の袋は、年月なりに劣化しています。

それで、
今日は、どうして、
このストーブ関係をブログにアップしたかと言うと、
いま、
コーナンに行って、気になる薪ストーブを見つけてきました。
今日はちょっと、滞在している時間が無かったから、
明日早速、
もう一度、しっかりと見てきます。!
楽しみ!
インストールするテントも決めたいな~~!
」
2012年12月11日
知ってはいけない世界を見ちゃった!
ただ今、ブログ徘徊中です。
今、僕はカルチャーショックを受けました。
冬キャンがこんなに今、暑いなんて、、、、
オオーw(*゜o゜*)w

自分は、ガレージに薪ストーブをインストールして、
焚き木ライフを楽しんでいたが、、、、、!
冬キャンプがこんなに楽しそうなんて、、、、!

ユーチューブで見た、
Vargo ヘキサゴンウッドストーブ
と
アルコールストーブの組み合わせ、、、、!
これを見て、
心の中で、、、、、
何か、、、、、!
「癒される、火だなーーーーー」
それと、
そのまま小枝でを燃料に使えるんだ!って、
興味深々で

(お庭で、まずはテスト中!)
興味が出てきて、
ブログ徘徊しまくり Σ( ̄ロ ̄lll)
そして、今、
何か、物欲の炎が、、、、、メラメラと燃える (゚∀゚)アブナイ
楽しそうに、みんな幕を張っている
でも、何か、
ワクワクしている、自分が、、、、。

でも、何か楽しいな。(*^-^*)
おやじなんですが
“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!

まずは、ソロキャンプに向けて、勉強中です。
「ハイ」
o(*^▽^*)o

今、僕はカルチャーショックを受けました。
冬キャンがこんなに今、暑いなんて、、、、
オオーw(*゜o゜*)w

自分は、ガレージに薪ストーブをインストールして、
焚き木ライフを楽しんでいたが、、、、、!
冬キャンプがこんなに楽しそうなんて、、、、!

ユーチューブで見た、
Vargo ヘキサゴンウッドストーブ
と
アルコールストーブの組み合わせ、、、、!
これを見て、
心の中で、、、、、
何か、、、、、!
「癒される、火だなーーーーー」
それと、
そのまま小枝でを燃料に使えるんだ!って、
興味深々で

(お庭で、まずはテスト中!)
興味が出てきて、
ブログ徘徊しまくり Σ( ̄ロ ̄lll)
そして、今、
何か、物欲の炎が、、、、、メラメラと燃える (゚∀゚)アブナイ
楽しそうに、みんな幕を張っている
でも、何か、
ワクワクしている、自分が、、、、。

でも、何か楽しいな。(*^-^*)
おやじなんですが
“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!

まずは、ソロキャンプに向けて、勉強中です。
「ハイ」
o(*^▽^*)o
