ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 
プロフィール
アイディ
アイディ
初めてのテント泊をきっかけに始めたブログです。最近では山テント泊も経験できました。
ハイキング・登山・バイク・サイクリング等色んな事をブログに記録していきます。
京都と奈良の県境に住んでいます
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月08日

Trek Dome3のレポ②


Wild-1のTrek Dome3を買ったので、
レポを残しておきます。



今日は、

2回目です。





前回の記事は!

http://aide.naturum.ne.jp/e1632953.html





メーカーのコピーを貼り付けて起きますね。


●メインのクロスフレームとサイドフレームで、
   強度を保ちつつ居住性が向上。

●サイドウォールが立ち上がってるので、
   通常のドームテントに比べ圧迫感が少なくなっています。

●左右二ヶ所に出入り口と前室を配置。
   出入りが容易でギアの置き場もしっかりと確保します。

●荒天時の撤収が容易で結露を防ぐ構造の吊り下げ式インナーテント。

●フライシートにはフルクローズ時に換気を促すベンチレーターを装備。

●フレームには軽量・高強度の
   DAC社製アルミフレーム(DAC PRESSFIT)を採用。





それでは、

上記の事を踏まえつつ

設営してみます。

初めての、自立式のテントでしたが、
 凄く簡単でした^^







それでは、

はじめます^^









ポールは3本です。









クロスフレームだから、

同じ側にポールを取り付けます。










ロック機構、

黒い部分をパチンと倒すだけ。










クロス部分に

これまた、

パチンとはめて、インナーが釣り下がります


ここまで超簡単です。











インナーがポールから釣り下がりました。










フックを

引っ掛けて、、、!











上部のポールを取り付けて、

インナーが設営完了!











フックの形状!

ちょっと、はめ込むのに硬いです。


このフックでサイドが立ち上がっているので、

横の圧迫感が少ないです。











それでは、

とっとと、

フライをかぶせます!!












先ほどのフックのところに、

プラスティックのフックを引っ掛けます











ポールにそって、

マジックテープでジョリジョリと取り付け


これは、めんどくさい!!!










下部分をポールに引っ掛け!

テンションをかけて、












完成










インナーの時には、

カッコよかったんだけど、、、、!










ちょっと、

ポッチャリと野暮ったい感が、、、、!










入り口です











両側が全開に出来るので、

夏には結構涼しくも使えるかも??









フライシート!

結構、厚みがあって、確りしています。

それが、

重さに繋がっているんだろうな~~!







次回は

内部です。


ちょっと、

記録チックに書いてます。

「ごめんね~~~」

・゚゚・(≧д≦)・゚゚・











  


Posted by アイディ at 22:57Comments(16)Trek Dome3