ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 
プロフィール
アイディ
アイディ
初めてのテント泊をきっかけに始めたブログです。最近では山テント泊も経験できました。
ハイキング・登山・バイク・サイクリング等色んな事をブログに記録していきます。
京都と奈良の県境に住んでいます
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月18日

今回のキャンプ料理

今回のキャンプの

「ミッション No,1」 

   (^0^ゞ らじゃ





持ち運びが軽い、

ドライフードをつかっておいしくキャンプ料理する!!


の遂行!!




材料は、いずれも近所のスーパーマーケットでGET









まず~~~~~~~~~~~~~~~

●夕ごはん



★作り方

必要分量の水が沸騰したらパスタ投入

⇒中火にして規定の時間(5分もしくは7分)

かき混ぜながら水分とばして完成

ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノカンタンだね










ლ('▽'ლ)

パスタは想像より、ずっとおいしい~。

しっかり濃厚な味付け。

今回は、そのままでいただきましたが、

次回は、乾燥野菜などでちょい足しアレンジで

ボリュームアップしてみよう((φ(..。)カキカキ











次に~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●夜の部(おさけとおつまみ)




ホットワイン

ソルティークラッカー(スライスチーズと生ハムのせ)

ささみの燻製(家から持参・土鍋燻製でつくってみたもの)


※)写真撮り忘れてたべちゃった!!

マシュマロ(キャンドルで炙ってぱくり)

スペシャルデザート(亀ちゃんプリン♪)
(* ̄ω ̄)_凸 











お酒を飲みながらのときは、

クラッカーに好みのものを乗せたオードブルが、

準備もカンタンで手も汚れないからとっても便利です♪




スープに砕いてプラスしても(o^-')b

夕食軽めかな~とおもってても、

いつの間にかお腹いっぱいに!




あたためたマシュマロをサンドしてもおいしいよ
 













そして~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●朝ごはん



マ・マーうれしい早ゆでサラダくるる90秒

⇒その名のとおり90秒でパパッと早ゆでできるパスタ。

スープのちょい足しで使うのに便利。

別でゆでておく必要なし!

使えます。

スープだけじゃものたりないときも、満足感UPするよ!










作り方その(特急スタイル)

そのままカップに

熱湯とスープとパスタを

同時投入してまぜまぜする方法でもOK。

※お湯の温度か冷めにいカップでつくるのがオススメ









今回の食事でおもうこと。。。

野菜が少ない。。。


実は、

一度に、キャベツを半分くらい、

ぺろりと食べてしまうほど野菜好き。




キャンプご飯は、

手軽でも、

彩りがキレイでおいしくって

野菜も取れるようにしたいなぁ~。



さっそく、

自家製のドライ野菜の研究も同時進行だ~。

      (^0^ゞ ラジャ







バイバイ

(´ー`)/~~







帰りに月ヶ瀬梅林のお土産屋さんで







「かきもち」を購入!!

ココにきたら何時もこれを購入します。



ふわっとやわらかくって、美味しいよ~~

    アイディ、お勧め(#^.^#)



4月13日「初めてのキャンプ場」

4月15日「探検!その先にあるものは!」

4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」

4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」

4月18日「今回のキャンプ料理  ミッションNo,1」

4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」










  


Posted by アイディ at 22:52Comments(6)ドライフード

2013年04月18日

軽量化されています。


キャンプはついつい

荷物が多くなりがち。




なので、



軽くて、持ち運ぶのが楽な食材なのに、

美味しい料理を楽しみたいな~~~と考えていた訳です





軽量化を図るには、

ドライフードを使う事が、

てっとり早いですよね。




でも!!




ドライフードだけだと、

盛り付けたときに、

ちょっと、見た目が寂しかったり、



味付けの好みも違ったりします。








ドライフードの商品に

プラスOne (プラス、Twoかも)足して、

美味しい料理を研究します。






研究の為の

研究物資が宅配便で届きました。




見た目の箱の大きさから想像するよりも、

受け取ったときに、




「軽っ!!」




見事に!

宅配で届く荷物も軽量化されています。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そうそう!

昨日、ビックリした事が!





久しぶりに、100円ショップの大型店に行ってみたら、

常温で保存可能な食品が沢山ある~~~~!





「お!!!」

「イチゴやリンゴのドライフードも、、、!」




なるほど~~

身近なお店でも意外と色んな素材を入手できそうです。





ちなみに



これからの季節のキャンプは

特にクーラーボックスの中身の軽量化も重要ですネ。

(一本でも多くのビールを持って行きたいですよね
          プハ~~~(^^♪ )







全然レポ進みませんが、

忘れないうちにアイディのお薦め^^




最近、便利でよく使っています。






料理の味付けに、

意外と便利なのが

これ!


味付けの基本、


塩、甘みが一緒に入って、しかも軽量です。











富士山の山頂で

こんな風に料理をしていたらカッコイイかな???











お~~~い!

アイディ君??



GWまで時間が無いぞ

軽くて美味しい料理の研究は出来そうかな???

(遠くを見て、ボ~~~っとしている場合じゃ無いぞ)











それに

道具や食材のことばっかり言ってるけど、

軽量化の一歩は!


「自分の体重を落とせよ」

(どひゃ~~~~(/ω\))









・・・・聞こえないふりをして

メインの食材を軽量化してみました。



見事に、



一匹の鯛を軽く出来ました。






ジャ~~~ん









それじゃ~~~

バイバイ


(´ー`)/~~




4月13日「初めてのキャンプ場」

4月15日「探検!その先にあるものは!」

4月16日「楽しい出会いに感謝^^Part1」

4月17日「楽しい出会いに感謝^^Part2」

4月18日「今回のキャンプ料理  ミッションNo,1」

4月19日「ガーラントを初めて作ってみた」










  


Posted by アイディ at 13:00Comments(10)☆☆料理