ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 
プロフィール
アイディ
アイディ
初めてのテント泊をきっかけに始めたブログです。最近では山テント泊も経験できました。
ハイキング・登山・バイク・サイクリング等色んな事をブログに記録していきます。
京都と奈良の県境に住んでいます
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年01月28日

コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス



昨日からの雪で、

新しい幕、

「グランドキャニオン、インディアナ」を設営できなくて、

内部のレポートはまたの後日で、、、!

コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス







今日は

雪が降って寒いなか、




ガレージで

10年以上の選手!






コールマンのテーブルをメンテナンス!

コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス









ちょっと

ガレージで物を置くのに使ったら、、、!

天板の一枚一枚を繋げている、ゴムの紐が



「プチン!!!」




「あ!!!」

「切れた~~~~!」




床に落ちたワッシャーを探すが、、、!

「見つかれへんな~~~」





「まっ!  いいか~~~!」






そんな訳でして!

テーブルを畳む事が出来ませんでした!







必要な時はありがたいけど!

いらないときは、


「邪魔だよ!!」

(こんな身勝手な持ち主で御免ね!ブログで謝っておこう)







そんな感じで何日も、

放置していると、、!




妻が見かねて、

テーブルにゴムを通してくれました!

(ありがとう   ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス


まずは、

何枚かはずして、分解!

ワッシャーをはずしておく!







コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス
作業中!








コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス
なかなか大変









コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス
ゴムの先に、針金を取り付けて、

穴に通す、








コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス
思惑通り、、、







コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス
でも、
意外と難しい!!








コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス
かんばってやると、

いつかは、終わる








コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス
最後まで、

ゴムを通せました。








コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス

最後に、

ゴムを引っ張って、

テンションをかけて、

戻らないように、結ぶだけ








コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス

アルミの板と板の間隔を保つための

ワッシャーがどこかに消えた。

だましだまし、、、!

隣があるから、大丈夫だよね!

きっと!







コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス

完成!

うれしがって、

色々とのっけてみた!


二人で使うには、十分な大きさです。

まだまだ、現役でいけそう。

思いでもいっぱいです。








ゴム部品

プラスティック部品

劣化するので早めのメンテナンスですね。

(お前は、ばらばらになってからやっているやろ~~)




終わり!

地味なメンテナンス記事でした
_(._.)_




コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス












同じカテゴリー(☆☆自作・改造?)の記事画像
今からの季節^^
画期的な幕を発見^^
検査!!合格^^
検査場
シュラフって広げると嵩張りますよね!!
良く見るイスを作ってみました。
同じカテゴリー(☆☆自作・改造?)の記事
 今からの季節^^ (2013-04-03 23:40)
 画期的な幕を発見^^ (2013-04-01 22:32)
 検査!!合格^^ (2013-03-19 13:37)
 検査場 (2013-03-19 10:05)
 シュラフって広げると嵩張りますよね!! (2013-03-04 23:11)
 良く見るイスを作ってみました。 (2013-01-01 21:00)

この記事へのコメント
こんばんわー。

メンテって大事ですよねー!

自分も使いっぱなしです(^^;

ランタンとかはともかく、テーブルなんて何年もしてないですわ。。。

キャンプに行けないこの時期にやっておこうかなー。
Posted by つーちゃんつーちゃん at 2013年01月28日 23:16
アイディさん  今晩は  m(_ _)m

あぁ~ 僕のとこにも同じ物が放ったらかしになってますねぇ~…(^^;

今はロースタイルになってきちゃったので出番は・・・(・・?

僕もメンテ位はしときますかねぇ。。。 (*^^)v
Posted by sijimi001sijimi001 at 2013年01月28日 23:24
つーちゃんさん
こんばんは

いや~~~!
実は、
返り咲きキャンパーなもので、
ほとんどのものが、メンテナンスが必要でした。
ツーバーナーも
ランタンも、
ポんピんグスカスカでした。

でも、
部品交換をして、
ばっちりです。
Posted by アイディアイディ at 2013年01月29日 00:09
sijimi001さん
こんばんは

どんなものでも、一緒ですが、
時代とともにスタイルが変わりますね。

メンテナンスしてください_(._.)_

ロケットストーブのレポ
毎回、楽しみです。
人って
火を操りたいと思う心は、
どこか
DNAにでも刻まれているのでしょうか?

火って
どこか特別な存在ですね。

太古の昔!
本当に火は
命よりも大切なものだったんだろうな~~~!

そんなことを妄想している。
アイディでした。

んん!!
だいぶ、酔っています。_(._.)_
Posted by アイディアイディ at 2013年01月29日 00:17
こんばんわ^^

kuroneko家の押入れの奥の奥にメンテナンスされずにひっそりと、そしてじっとしているテーブル様がおられます…

きっとゴムはびよんびよんですよね(汗)

テントやランタン、ウッド系のアイテムは結構メンテナンスするんですが、アルミ系の物はメンテ忘れがちですよね。

たまには引っ張り出してメンテして使わないとダメですね^^7
Posted by kuronekokuroneko at 2013年01月29日 00:24
kuronekoさん
おはようございます

ものぐさなもので、、、!
ゴムが「プチン!!」ってなってからの
メンテナンスですから、
ちゃんとしておかないとと、、、!
反省です。

フィールドでなら、
ゴムが切れたまま収納するので、
バラバラになって、
泣きを見るでしょうね
反省

時間と共にスタイルが変わって、アイテムも変化するでしょうが、
思い出を作ってくれたグッズですから、
たまに、
メンテナンスをするといいですね。
そんな時間をすごしていると、
「あ~~!こんな事があったな~~~」
って、いろんなことが想起されて、楽しいでしょうね。
愛着って、奴でしょうか!!
Posted by アイディ at 2013年01月29日 08:39
私もメンテしないといけないものが確かに増えていますね~

一番はソリステとピルツのポールですね~かなり錆びてきました^^;

ちょっと思い立たなければいけませんね(笑)重い腰をあげないといけないと認識しましたよ~
Posted by みーパパみーパパ at 2013年01月29日 10:02
こんにちは。

キャンプ初心者の為10年選手の様な物は持ってないですけど

メンテは大事ですよね(汗)
キャンプの撤収中にいつも帰ったら磨こうとか思うんですけど
なかなか、実行できずに(泣)
春までにはしようかなぁ〜(笑)
Posted by あーちーパパ at 2013年01月29日 10:37
 こんにちは(^o^)

 キャンプ道具って,大切に使えば一生もの(?)
ってのもありますし,定期的にチェックしておくのって
大切なんですよね…。

 といいながら,ほとんどメンテしてなかったりするの
ですけど(^^;)

 思い出の品は大事に残しておきたいですね♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月29日 13:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマンの古くなったテーブルのメンテナンス
    コメント(9)