2013年05月02日
初めてのお山キャンプ、3
こんばんは、
アイディです。
今日は、
「初めてのお山キャンプ3」になります^^
以前の記事
「初めてのお山キャンプ1」
「初めてのお山キャンプ2」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
川に落としたストックも無事にピックアップ!
旅の思い出!
「イブネに行く時に(この人)ストック
川にほり投げてんで~~~」
これ!身内で笑えるネタとして、楽しめそうです^^・・・が、
川の中に落としたストックの写真を撮っていなかったのが、
悔やまれます!。
(ビデオには、あ~~っと叫ぶ声と、
びっくり顔、写ってたんだけど 笑)

真面目にレポを始めましょう。
さて、
「イブネ・クラシ」に行く途中の分岐、
杉峠までは、千草街道を登ります。
この
「千草街道」は多くの名所があり
歴史街道、巨木街道、源流を探る山行と
三つの要素を楽しめるコースになっています。

今回は、歴史的な視点からの
千草街道を紹介しますね。

歩きやすい
新緑の道をポコポコと歩いていると、
看板が、、、!
「善住坊の隠れ岩」とあります。
見た目!岩があるだけなのですが!!

ここで、狙撃されたのは、なんと信長。
浅井長政ら信長包囲網から逃れ京都から岐阜に帰る途中、
杉谷善住坊という僧に火縄銃で狙撃された場所なのだそう。
おお~~

(写真をクリックすると大きくなるよ!)
杉林の山道を進むと、
比較的平らなところに、
またまた、看板が!
「古屋敷跡」

(写真をクリックすると大きくなるよ!)
昔は、こんな山奥まで集落があったんですネ。
屋敷とあるから、
立派な家がこんな山奥に建っていたのかな?
ちなみに・・・
このあたりでリスを見かけることができるらしいのですが
今回は可愛い姿をみられず、ちょっと残念。

「何か呼んだ~~!!」
歩き始めて、
1時間40分!
またまた、
看板が!!!!
「蓮如上人御旧跡」と書いてあります。

比叡山衆徒に追われた蓮如がこのあたりの炭焼き窯に隠れたとの言い伝えがある場所。
昔のお坊さんもなかなか大変だったんですネ!
詳しいは、ココをクリックしてみて!
(もう、だいぶと投げやりです^^)
さて、かなり
峠に近づいた所で
「向山鉱山跡」とあります。
(歩き始めて、2時間10分程たちました)

斜面地に石組みが残っています。
ココは、
コンクリートで作られた、
昔の水場などがあり、
昭和の時代まで鉱山として
主に銅を産出していたそうです。

「少量の金銀鉛硫化鉄も産出された」
とも、書いてありました。
「金、銀」です。
もしかしたら、
川にかけらが落ちているかも???
「川の中を皿のように見ないと~~!きょろりん」
(あるわけないか~笑)
また、杉峠を下ったあたり
<御池鉱山旧跡>には
300人ほどが鉱山で働き
小学校や神社もつくる程の村人が住んでおられたそうです。
こんな山奥にも、
なんとも沢山の人が暮らしていたのですね!
という、感じで、
歴史的な名所がたくさんある
千草街道を紹介しました。
それでは、本日はここまで、
明日は、引き続き
千草街道の「巨木の道」から、紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!

歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
日々奮闘中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~
Posted by アイディ at 00:01│Comments(2)
│イブネ・クラシ 鈴鹿
この記事へのコメント
おはようございます。
無事ストック回収できたようで、何よりでしたね!
しかし、まるで歴史街道のような山道なんですね。
無事ストック回収できたようで、何よりでしたね!
しかし、まるで歴史街道のような山道なんですね。
Posted by ピノ at 2013年05月02日 08:51
こんばんは^^
ストック落としたのも、いい思い出になりそうですね^^
奥様の気楽さがいいです^^
まだキャンプ場に着きませんが、こういうのは道中が
楽しいですからね♪
レポもゆっくり読んでいたいです^^
ストック落としたのも、いい思い出になりそうですね^^
奥様の気楽さがいいです^^
まだキャンプ場に着きませんが、こういうのは道中が
楽しいですからね♪
レポもゆっくり読んでいたいです^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年05月02日 21:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。