2013年05月02日
初めてのお山キャンプ4
こんばんは、
アイディです。
今日は、
「初めてのお山キャンプ4」になります^^
以前の記事
「初めてのお山キャンプ1」
「初めてのお山キャンプ2」
「初めてのお山キャンプ3」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日は、
鈴鹿の千草街道を
歴史的な視点で紹介しました!
今日は、
引き続き千草街道!
滋賀県 岩ヶ谷林道起点 から 杉峠までの
沢山の巨木の紹介です。
千草街道の最高地点、杉峠には
シンボルの杉の木があるんですが、
なんと!!大変な事になっていました!!
それでは、
滋賀県側、岩ヶ谷林道起点から
辿って行きます。

1時間40分ほどテクテク歩くと、
「シデの並木」と看板があります。

(写真をクリックすると大きく見えるよ)
シデの並木
クマシデ・ミズナラ・ブナの古木が立ちならんでいます。
登山道ではカエデの落ち葉が多くみられたので、
秋の紅葉シーズンはかなりキレイなのでは~



この様な
倒れて朽ちていっている大木もあります

ツレも、木と戯れ、うれしそうです。




目の前に、一段と大きな木が!!
シデの大木です。
樹齢が500年から600年だそうです。


街道沿いには、
たくさんの大木が残っています。
先人たちが、大切に残してきたのでしょうね。
気持ちの良い登山道です。

特別大きな、巨木が見えてきました。
看板があります。
何々??
「一反ぼうそう」

(写真をクリックすると、大きく見えるよ)
ミズナラの巨木で、
枝を広げている広さが1反(300坪(つぼ))ほどあることから
名づけられたそうです。
300坪かぁ~
木の上にツリーハウスつくったら
ものすご~く広々やなぁ~~~(妄想中・・・)
もう少しで
杉峠です。
かすかにシンボルツリーが見えてきました。
でも!・・・
ん?
凄い違和感です!
写真でみていた景色と全然、違います。


あれ~~~~。
杉峠の特徴的な杉の木の形が、、、!
(ネットから拝借)





杉の木の特徴だった、「生きていた部分」がありません。
下を覗くと、
無残にも、ばっさり折れた残骸が・・・・・・。
途中で出会って、一緒に、おしゃべりしながら歩いた女性が、
「去年まで、健在やってんで~」
鈴鹿が大好きで、何回も、ここに来られているだけに
とっても残念そうに話されていました。
どうやら、
今年に、折れてしまったようです。
先人も見た事でしょう。
この形を、、、!
残念ですが、
時とともに、自然は形を変えていくものですもんね・・・。
これからは、
「枯れ2本杉」がシンボルになった杉峠に
親しんでいくわけですね~~!
千草街道!
大きな木のパワーを感じて
登山が出来る!
ちょっと、
プチパワースポットでしょうか!!
次回は、
千草街道!
渋川を辿って行きます。
渋川の源流を体感することが出来ます。
川の流れ、
そして、
幕営地情報です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、
もっと、
フィールドを森の中へ、、、!
歩きじゃ~無いと行けないフィールドで
キャンプするために
日々奮闘中です!!
それじゃ~~
バイバイ
(´ー`)/~~~~~~~
Posted by アイディ at 23:28│Comments(4)
│イブネ・クラシ 鈴鹿
この記事へのコメント
こんばんわ!
レポ写真を拝見しているだけで
マイナスイオンを浴びたような
気になってきます(^o^)
自然の中をテクテク歩いてのキャンプ…
こちらも体験してみたくなってきました(^-^)
レポ写真を拝見しているだけで
マイナスイオンを浴びたような
気になってきます(^o^)
自然の中をテクテク歩いてのキャンプ…
こちらも体験してみたくなってきました(^-^)
Posted by kiritarou
at 2013年05月03日 01:21

おはようございます
杉峠はちょっと残念でしたけど自然の中って感じがしていいですね
写真を見ていると私も歩いた気になります
.....
.....
......
つ、疲れた~
休憩しよう(-_-;)
杉峠はちょっと残念でしたけど自然の中って感じがしていいですね
写真を見ていると私も歩いた気になります
.....
.....
......
つ、疲れた~
休憩しよう(-_-;)
Posted by みのとと+みのかか
at 2013年05月03日 06:19

おはようございます。
先人の方が残してきた自然は大切にしていきたいですよね、
いつでも楽しめるように。
歴史もあって、巨木もあって、こんな身近なとこにこんな
スポットがあるのはしりませんでした。
先人の方が残してきた自然は大切にしていきたいですよね、
いつでも楽しめるように。
歴史もあって、巨木もあって、こんな身近なとこにこんな
スポットがあるのはしりませんでした。
Posted by 明神山の住人
at 2013年05月03日 06:50

こんにちは♪
500~600年の木ですか~
さぞかし色々な人を見てきたんでしょうね^^
自分も流れているので気づくことも少ないですが
立ち止まってみると、いろんなものが見えてくるような
そんなことをふと思ってしまいました笑
自然に帰るってやっぱいいですよね♪♪
(なんのこっちゃって感じですみません笑)
500~600年の木ですか~
さぞかし色々な人を見てきたんでしょうね^^
自分も流れているので気づくことも少ないですが
立ち止まってみると、いろんなものが見えてくるような
そんなことをふと思ってしまいました笑
自然に帰るってやっぱいいですよね♪♪
(なんのこっちゃって感じですみません笑)
Posted by きじパパ
at 2013年05月03日 13:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。