ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 
プロフィール
アイディ
アイディ
初めてのテント泊をきっかけに始めたブログです。最近では山テント泊も経験できました。
ハイキング・登山・バイク・サイクリング等色んな事をブログに記録していきます。
京都と奈良の県境に住んでいます
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月02日

初めてのお山キャンプ4


こんばんは、

アイディです。


今日は、

「初めてのお山キャンプ4」になります^^





以前の記事

「初めてのお山キャンプ1」

「初めてのお山キャンプ2」

「初めてのお山キャンプ3」



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日は、

鈴鹿の千草街道を

歴史的な視点で紹介しました!








今日は、

引き続き千草街道!

滋賀県 岩ヶ谷林道起点 から 杉峠までの

沢山の巨木の紹介です。




千草街道の最高地点、杉峠には

シンボルの杉の木があるんですが、

なんと!!大変な事になっていました!!




それでは、

滋賀県側、岩ヶ谷林道起点から

辿って行きます。








1時間40分ほどテクテク歩くと、

「シデの並木」と看板があります。


(写真をクリックすると大きく見えるよ)




シデの並木 

クマシデ・ミズナラ・ブナの古木が立ちならんでいます。





登山道ではカエデの落ち葉が多くみられたので、

秋の紅葉シーズンはかなりキレイなのでは~











この様な

倒れて朽ちていっている大木もあります







ツレも、木と戯れ、うれしそうです。
















目の前に、一段と大きな木が!!



シデの大木です。

樹齢が500年から600年だそうです。












街道沿いには、

たくさんの大木が残っています。



先人たちが、大切に残してきたのでしょうね。



気持ちの良い登山道です。











特別大きな、巨木が見えてきました。




看板があります。

何々??

「一反ぼうそう」


(写真をクリックすると、大きく見えるよ)




ミズナラの巨木で、

枝を広げている広さが1反(300坪(つぼ))ほどあることから

名づけられたそうです。


300坪かぁ~

木の上にツリーハウスつくったら

ものすご~く広々やなぁ~~~(妄想中・・・)








もう少しで


杉峠です。





かすかにシンボルツリーが見えてきました。

でも!・・・





ん?
凄い違和感です!







写真でみていた景色と全然、違います。













あれ~~~~。











杉峠の特徴的な杉の木の形が、、、!

(ネットから拝借)


















杉の木の特徴だった、「生きていた部分」がありません。

下を覗くと、

無残にも、ばっさり折れた残骸が・・・・・・。




途中で出会って、一緒に、おしゃべりしながら歩いた女性が、

「去年まで、健在やってんで~」



鈴鹿が大好きで、何回も、ここに来られているだけに

とっても残念そうに話されていました。


どうやら、

今年に、折れてしまったようです。



先人も見た事でしょう。

この形を、、、!





残念ですが、

時とともに、自然は形を変えていくものですもんね・・・。





これからは、

「枯れ2本杉」がシンボルになった杉峠に

親しんでいくわけですね~~!







千草街道!

大きな木のパワーを感じて
登山が出来る!



ちょっと、

プチパワースポットでしょうか!!





次回は、

千草街道!

渋川を辿って行きます。

渋川の源流を体感することが出来ます。



川の流れ、

そして、

幕営地情報です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


自然を求めて、

もっと、

フィールドを森の中へ、、、!



歩きじゃ~無いと行けないフィールドで

キャンプするために

日々奮闘中です!!







それじゃ~~

バイバイ

(´ー`)/~~~~~~~







  


Posted by アイディ at 23:28Comments(4)イブネ・クラシ 鈴鹿

2013年05月02日

富士山が世界遺産に登録される見通しです。



こんばんは、

アイディです。






「富士山」が、

世界文化遺産に登録される見通しとなった。

という記事がニュースで、でていましたね。

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ







富士山はシーズンになると、

約30万人が入山するそう!

全員が山頂に留まると

街が出来ちゃいますね~~!

?( ???)??( ???)??( ???)?はぁ・・・










富士山の夏山シーズンは7月と8月だから、

単純にこの62日間でわると

一日4838人!?





え~~!




びっくり~~~~!?

オオーw(*゜o゜*)w





世界文化遺産に登録されたら、

富士山へやってくる人は、もっと増えるのかな?








アイディは、

一度のぼったよ~

2008年に、富士山登頂。(^0^ゞ










最近、ナチュブロでも、

今年富士山に登ろうかな~

と書かれている記事を、いくつかおみかけしたので






その時気づいたことを、ご紹介したいとおもいます。

参考になれば~

~~~~~~~~~~~~~~~~




そもそも、、、

きっかけは・・・というと

実は、アイディ





富士山は見るのが美しい山で、登る山じゃないよなぁ~

と、ず~っとおもっていたのですが、、、








2008年のお正月すぎのこと

相方が

「今年富士山に登るし」

と突然言い出した。。。

ヽ(*´∀`)ノ






なんでも

?( ???)??( ???)??( ???)?





ジュセリーノさんという予知夢をみる方が

数年のうちに富士山が噴火するかもしれない・・・と

本に書かれていたのを、ちらっと見かけ




『噴火したら、当分のぼることはできなくなるだろうし

  あのキレイな形のときに、行っとかなぁ~』

  と急におもっちゃったらしい。





それからというもの、

「あんな高いとこまでいくんだからっ!

     それなりにやっとかんとなっ」と



妻は地道にランニングしたり、

筋トレしたり、体重も落としたりして

超!!本気で夏まで準備していたのでありました。

(けっこう真面目だね 。。。 ε=ε=ε=┌(;´゚ェ゚)┘









そのかいあって、本番当日!



超元気!な相方




富士山登頂後、すぐに、神社でおみくじ引いたり

山頂郵便局にすっ飛んでいって友達に出す絵葉書出しにならんだり

楽しそうでした。





(ちなみに・・・

  富士山の山頂の郵便局から出したお手紙には

  富士山の消印が押してもらえるんだよ~)














アイディはそのあと、高山病の症状が。。。。







次の日

7合目付近に降りるまでの間、

頭痛と吐き気と戦い続ける

こととなったのでありました。。。。ちゃんちゃん











さて

日本で一番高い場所から見る「ご来光」は、

登山者の最大イベント。










前日から登頂して、

富士山山頂の山小屋で泊まった僕たちは

4時ごろに起きて、準備。






太陽が昇る方向に三脚を立て、

空の色がすこしづつ、

変わっている様子を味わいながら

ワクワクして、ご来光を待ちます。









(ご来光ビームを受光中!!)








なにやら?


富士山頂上手前の鳥居付近がなにやら騒がしくなっています



鳥居手前で進入不可!山頂へ入れないことに

なっているようす!!!。


(写真をクリックすると大きく見れますよ)




警備の方に、

足止めされているのがみえました。

え~!?ここで止められちゃうの?ですよね。

(その後、日が完全の登り、明るくなるまで、通行不可なようでした)











僕たちは、

たまたま、起きて楽に準備できるように・・・と

富士山山頂の小屋泊にしていたため、

ご来光を拝むためゆっくり場所を選ぶことも

できましたが、




山頂よりも、下の小屋に泊まている場合や

5合目から、夜出発してくる場合は、

もうちょっとで山頂♪気分high~

というところで、警備の方にとめられてしまう可能性が高い。






なので、

ワンポイントアドバイス!

●富士山、山頂からご来光を拝む予定の場合、

 事前に予約して、

 前日から山頂での小屋泊がよさそうですよ~。





あと、よくお見かけしたのが

靴ぱかぱかになってる人。

富士山は岩がごろごろしてるので

靴のダメージがすごい!

スニーカーでも底がはがれてすわりこんでる人を

たくさんみかけましたので

ツーポイントアドバイス!!





●靴の底がはがれたときのために

紐か、テープを持っていったほうがよさそうです!






●富士山山頂は火口です。

 石、砂は硝子のような固い物質です。

 目に入ったり、呼吸時に吸い込むと痛い時があります。

 マスクとゴーグルは必須です。













気圧が低いから

お菓子の袋が、こんな事に!

オオーw(*゜o゜*)w









以上、キャンプレポの合間ですが



今日は「富士山」が、

世界文化遺産に登録される見通しとなったという記事関連で

富士山登山について、体験&プチ情報を書いてみました。










それじゃ~~

バイバイ

(´ー`)/~~









  


Posted by アイディ at 12:16Comments(6)☆☆妄想、思索

2013年05月02日

初めてのお山キャンプ、3


こんばんは、

アイディです。


今日は、

「初めてのお山キャンプ3」になります^^





以前の記事

「初めてのお山キャンプ1」

「初めてのお山キャンプ2」





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

川に落としたストックも無事にピックアップ!



旅の思い出!

「イブネに行く時に(この人)ストック

 川にほり投げてんで~~~」




これ!身内で笑えるネタとして、楽しめそうです^^・・・が、

川の中に落としたストックの写真を撮っていなかったのが、

悔やまれます!。

(ビデオには、あ~~っと叫ぶ声と、

         びっくり顔、写ってたんだけど 笑)






真面目にレポを始めましょう。





さて、

「イブネ・クラシ」に行く途中の分岐、


杉峠までは、千草街道を登ります。






この

「千草街道」は多くの名所があり

歴史街道、巨木街道、源流を探る山行と

三つの要素を楽しめるコースになっています。










今回は、歴史的な視点からの

千草街道を紹介しますね。











歩きやすい

新緑の道をポコポコと歩いていると、

看板が、、、!




「善住坊の隠れ岩」とあります。

見た目!岩があるだけなのですが!!





ここで、狙撃されたのは、なんと信長。




浅井長政ら信長包囲網から逃れ京都から岐阜に帰る途中、

杉谷善住坊という僧に火縄銃で狙撃された場所なのだそう。

おお~~


(写真をクリックすると大きくなるよ!)













杉林の山道を進むと、

比較的平らなところに、






またまた、看板が!





「古屋敷跡」


(写真をクリックすると大きくなるよ!)



昔は、こんな山奥まで集落があったんですネ。





屋敷とあるから、

立派な家がこんな山奥に建っていたのかな?






ちなみに・・・



このあたりでリスを見かけることができるらしいのですが

今回は可愛い姿をみられず、ちょっと残念。


「何か呼んだ~~!!」









歩き始めて、

1時間40分!

またまた、

看板が!!!!

「蓮如上人御旧跡」と書いてあります。



比叡山衆徒に追われた蓮如がこのあたりの炭焼き窯に隠れたとの言い伝えがある場所。

昔のお坊さんもなかなか大変だったんですネ!


詳しいは、ココをクリックしてみて!

(もう、だいぶと投げやりです^^)









さて、かなり

峠に近づいた所で

「向山鉱山跡」とあります。

(歩き始めて、2時間10分程たちました)










斜面地に石組みが残っています。




ココは、

コンクリートで作られた、

昔の水場などがあり、




昭和の時代まで鉱山として

主に銅を産出していたそうです。








「少量の金銀鉛硫化鉄も産出された」

とも、書いてありました。





「金、銀」です。

もしかしたら、

川にかけらが落ちているかも???






「川の中を皿のように見ないと~~!きょろりん」

(あるわけないか~笑)







また、杉峠を下ったあたり

<御池鉱山旧跡>には

300人ほどが鉱山で働き

小学校や神社もつくる程の村人が住んでおられたそうです。





こんな山奥にも、

なんとも沢山の人が暮らしていたのですね!






という、感じで、

歴史的な名所がたくさんある

千草街道を紹介しました。



それでは、本日はここまで、




明日は、引き続き

千草街道の「巨木の道」から、紹介します。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自然を求めて、

もっと、

フィールドを森の中へ、、、!




歩きじゃ~無いと行けないフィールドで

キャンプするために

日々奮闘中です!!







それじゃ~~

バイバイ

(´ー`)/~~









  


Posted by アイディ at 00:01Comments(2)イブネ・クラシ 鈴鹿